北国では雪も降り
東京でも朝晩は寒くなり
いよいよ冬が迫ってきたと感じるこの頃となってきました❄️

鵜の会メンバーはコロナに負けず
元気に集まり
今回もニューノーマルな研鑽会開始です

今回打つ蕎麦は
福井県橋詰製粉さんの大野産早刈り蕎麦
福井のそば粉は鵜の会でも人気のあるそば粉で、新蕎麦に期待も膨らみます⤴️⤴️⤴️

午前の部
一組目は
山口さん💨蕎麦打ち最中はなかなか顔を撮れないのですが、今回はカメラ目線いただきました🤣
流石❗均一で形もキレイにのせてますね~

友山さん
こちらもカメラ目線いただきました🎵


斎藤会長
マスク越しではありますが
隣に立つ尾崎さんと岩田吉さんの表情から
和やかな雰囲気が伝わってきますね

岩田定一さん
手慣れた手捌きで
美味しそうな江戸蕎麦完成です🍀

二組目は
岩田吉裕さん🍁

尾崎さん🌈
今回はご自身の持ち込みそば粉で蕎麦打ちしたのですが。途中から違和感が。。。
繋ぎ入りの蕎麦粉のつもりが
どうやら生粉打ちになっていた模様😅
しっかりとお蕎麦に仕上げるところは流石です✨

井澤さん
水回しの水加減を会長がチェック🕶️
菊練りの技を鵜澤さんが伝授
みんなが優しく教えてくれます🌈

そして 谷さん
四つだしの途中でサイズ確認
形も流石バッチリですね🎵


コロナ対策でお昼の試食そばが無いので
五月雨式に蕎麦打ちが続きます💨💨💨

3組目は
早川さん❤️
山田さんと楽しく会話をしながらさらっと打ってますが
流石の腕前
ラインがしっかり揃ってますね✨


こちらは勉強熱心な山本さん❤️
新しいユニフォームも決まってますね👍


川上さん
緑色の蕎麦紙が鮮やかですね~
(どこで売ってるんでしょうか?)