1月11日鵜の一門会新年会に先駆けて

楽しく蕎麦打ちで交流を深めようと団体戦のイベントがありました花火

鵜の一門会は「鵜の会」「鵜蕎の会」「鵜合之衆」「二八の会」「青山学舎」の5団体です

 

 

団体戦を前に鵜の会揃ってはいちーずカメラ

手前:鵜澤さん

後ろ左から:加藤さん、谷さん、島津さん、斎藤さん、尾崎さん、岩崎さん

 

団体戦は初段・二段・三段・四段それぞれ1名づつの4人で1チームとなり

順番に交代しながら一つの蕎麦を打って仕上げるという

遊び心満載の蕎麦打ちです

我が鵜の会のチームメンバーはこの四人

左から:初段岩崎さん、二段島津さん、三段尾崎さん、四段鵜澤さんグラサン

 

まず、各チーム初段の水回しからスタート

岩崎さん「楽しく」の合言葉をすっかり忘れ真剣?必死あせるモードです(笑)

 

2分が過ぎ、一斉に交代の合図

次は二段の島津さんにバトンタッチです

 

尾崎さんと鵜澤さんが横で待機しながら檄を飛ばしますムキーオラオラ~

(嘘です、とてもやさしい眼差しで見守ってくれています)

 

更に4分が経ち

島津から三段の尾崎さんへバトンタッチですDASH!

次に尾崎さんから四段の鵜澤さんへバトンタッチ

(余裕が無く写真を撮りそびれましたガーン、鵜澤さんごめんなさい笑い泣き

 

初めの2分以外は、4分毎に強制交代しながら蕎麦を作り上げていきます

順調に作業が進み、島津さんの丸出しの作業

 

途中の写真を撮る心の余裕が無くゲラゲラ

一気に飛んで岩崎さんの本のしの工程(顔に一切余裕がありません汗

 

切りの工程は、必ず4人が切ることが条件になっていました

流石島津さん、カメラ目線の余裕があります目

 

尾崎さんの切り

この後、鵜澤さん、岩崎さんも切りをして蕎麦うち完了~音譜

 

そしてこれが鵜の会チームMasaがワンチームで仕上げた蕎麦です

4人で切ったとは思えない?!揃ったお蕎麦になってますね~

 

その後、場所を移し 鵜の一門会新年会

鵜飼先生から挨拶と、団体戦の結果発表がありました(真ん中:鵜飼先生)

気になる団体戦の成績は・・・・・

なんと我ら鵜の会が一位でした~クラッカークラッカークラッカー

 

そしてお酒を交えながらの歓談生ビール日本酒シャンパン

 

鵜飼先生からお褒めの言葉も頂きました

右から:鵜飼先生、山田さん、谷さん、鵜澤さん

 

楽しい遊びの団体戦ですが

一位という とても幸先の良い新年のスタートを切ることができました合格

今年もみんなで研鑽しながら益々会を盛り上げていきましょう音譜