おはようございます 江戸散歩です

 

 

 

大阪城と大坂城はどちらが正しいのでしょうか

 

 

明治時代になり、 侍(士)が反抗すると縁起が悪いとなって「大坂」→「大阪」 となったようです

 

 

 

 

大阪城(正しくは大坂城)は日本でも有数の巨大城郭です。「大坂夏の陣」で廃墟同然となった大坂城(豊臣大坂城)は、1620年(元和6年)に徳川秀忠の命により天下普請によって10年かけて再築されました。豊臣時代の大坂城の跡に高さ数メートルの盛り土をして再建されたため、現在も地下深くに豊臣時代の石垣が埋まっています。現在ある天守は1931年(昭和6年)に復興されたものですが、櫓や門などは江戸時代のものが残っています。天守を中心とした大阪城公園には梅1250本、桜4500本が植えられており、春には花見客で賑わいます。また夜間には天守がライトアップされるため、夜景の名所としても知られています。なお豊臣時代の天守が32年、徳川時代の天守が36年と、いずれも短期間に焼失したため、現在ある復興天守(大阪城天守閣)がもっとも長命の天守となっています

 

天下普請とは、幕府の指示により外様大名を中心に江戸城を始めあちこちで城の作事や造作をするのですが、費用は大名持ちです

財政を圧迫する事により、大名が武器の調達を制限する事より骨抜きにしました

 


徳川政権は、幕府を盤石なものにする為、様々な政策を行なったのですね

 

前回投稿したブログでも建設中の大阪城を紹介しました

 

昭和時代の大阪城は鉄骨の造作です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在の大阪城天守閣が完成したのは昭和6年のことです。豊臣時代、そして寛文五年(1665)落雷により焼失した徳川時代に続く三代目の天守閣 は、 設計が大阪市建築局で責任者は当時、大阪市土木部建築課長だった建築家の波江悌夫氏 です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具体的な資料は「大阪夏の陣図屏風」のみであり、基本構造から細部に至るまで設計は全国の桃山時代天守閣の調査によって集めた資料に基づいて行われたという。更には秀吉時代と同じく、その時代に於ける最先端技術を用いて最高のものを後世に残すという意味あいから鉄骨鉄筋コンクリート製の手法が取られることになったのだが全く前例のない巨大和式建造物 となりました

 

 

 

 

 

金の装飾が見るものを圧倒されます

大阪夏の陣の合戦絵巻を参考にしていて、絵巻でもこの金の装飾が描かれています

金好きの秀吉らしい仕様です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エレベーターを使って天守閣入口まで行けます

中もエレベーターなどがあれば便利ですね

 

松本城に行った事がありますが、手すりの無い急階段はお年寄りなどは、上がれません

昔の武士は、鎧を着て急勾配の階段をよく登れましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5時台ですが、何やら盆踊りの練習を行なっています

 

大阪のおばちゃん、おっちゃんは挨拶も大きく元気一杯で見ていても気持ち良いです

 

皆さん、毎朝散歩していて顔馴染みになっているようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天守閣前からの眺め

内堀で先は天満橋方面でしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは空堀となっています

手前は石垣からの石畳です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枝の下に普請をした大名家の印が刻んであるのが判ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天守台の隅部が見えます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天守台の石垣は反りが美しいです

石垣好きにはこの角度が堪りません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな巨石を使っての算木積み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入母屋破風の飾りが美しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕切門跡

複雑な形をしているので、敵の進入を容易にしていません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々な石の積み方ですが、こちらは美しい積み方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山里口出枡形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝日を浴びた大阪城

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

刻印石広場が見えてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東地方も梅雨が明けました

いよいよ夏本番、今年の盆休みは珍しく家族旅行です

釣りや城巡りを勝手に計画していますが、希望通りに行くか???