おはようございます 江戸散歩です

 

 

 

赤坂プリンスホテルが無くなってその後どうなっているか

 

気になり、久しぶりに赤坂見附へやってきました

 

 

そもそも、この赤坂見附とはどう言う意味なんでしょうか

 

現代の皇居を中心とした江戸城は内堀と外堀で囲まれていた鉄壁の城郭です

 

 

まずは、江戸時代の古地図をご覧ください

 

御城と書かれた場所が、江戸城です

葵御紋もちゃんと描かれていますね

 

この御城の周りに描かれているのが、内堀です

皇居うというと、簡単に言うとこの内堀の中と思って下さい

桜田門、半蔵門、田安門、清水門、竹橋門、平川門、大手門などが江戸城に入る時の門がありました

 

更に外堀を設けて、江戸城を世界一大きな城郭として完成しました

 

外堀の一角にあるのが、赤坂見附門

 

見附とは、街道から外堀の中に入る時はこの見附と呼ばれる門を通って行かなければなりません

見附の名残はここ赤坂と四谷に残っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古地図に書かれている赤坂御門が赤坂見附門です

四角で囲まれているのが、枡形虎口と呼ばれています

 

この付近は井伊家、紀伊家、尾張家が有ったことから紀尾井の名が付きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸時代末期の赤坂御門です

土橋と呼ばれる盛り土した橋で、江戸城内に入場します

門の種類は高麗門です

門の周りは石垣で囲まれています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェンスに囲まれた石垣が赤坂御門の石垣です

フェンスの下は首都高速が通っています

 

東京都は、東京オリンピック建設時に、この外堀などの上に首都高速を堀上に建設しました

こうやっての皇居周りを高速道路で囲んでしまったのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤坂見附跡碑

この石垣は、江戸時代のものです

江戸城の遺構は段々減ってきていますが、高度成長期の終わりには少しづつ保存に努めています

 

 

 

 

 

 

今日は、ここまでです