竹内街道②(三国ヶ丘→上ノ太子) | Eddie's Diary

Eddie's Diary

メインテーマのない気まぐれDiaryです。
旧街道を歩く旅、ダイビング(休止中)、山登り、ムスメや日々の出来事
などなどをつづっております。
大阪人ですがあちらこちらへ出没します~。

夏にさわりの部分だけ歩いた日本最古の官道竹内(たけのうち)街道
長らく放置してしまってました。
サッサと歩いて伊勢に歩みを進めなければ・・・・、ということで今日はその続きを歩いてきました。

 


 
スタートは南海・JRの三国ヶ丘駅近くの中央環状線から。
少し歩いた所からうどん屋の右手の道に入って行きます。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
閑静な住宅街を歩いていきましょう。
イメージ 13
 
イメージ 34
 
 
 
ちゃんと読めないのですが「? 大はちまん」と書いた道標。
百舌鳥八幡宮が近いのでそれを指してるんでしょうか??
イメージ 42
 
 
途中であった案内板。
堺市内の主要旧街道が示されてます。
西高野街道だけ手付かずですが、だいたいの位置関係おわかりいただけますでしょうか。
イメージ 43
 
 
府道ときはま線を横切ります。
この下には地下鉄御堂筋線が走ってます。
ちょうど新金岡駅と中百舌鳥駅の真ん中辺りです。
地下鉄が開通した25年ほど前はこの辺は田んぼや畑が多かったんですが、
今はマンションや新しい住宅街、飲食店などの店ばかりになってしまいました。
イメージ 44
 
 
この辺もそう古くない住宅街っぽいですが、道のくねり具合が街道らしさを醸しだしています。
イメージ 45
 
 
小学校の塀にあった、1930年ごろの竹内街道の村の様子を示した地図です。
今はどこへ行っても家々がありますが、昔は街道に沿った村だけであったことがわかります。
イメージ 46
 
 
金岡神社です。
平安時代の宮廷画家巨勢金岡を祀っています(昔、教科書に出てきたかも)。
このあたりの金岡町や新金岡という地名はこの人が由来だそうです。
クスノキが見事やったんで、それにつられて参拝しました。
イメージ 3
 
 
神社の前にあった案内板。
遣隋使も通ったという古い街道です。
が、竹内街道の知名度はいまいち低いですね
イメージ 6
 
 
金岡神社の脇からはタイル舗装されて旧街道であることが分かるようになってました。
イメージ 4
 
イメージ 5
 
 
ずっと中央環状線の南側を進んできましたが、ここで交差して大泉緑地に沿って東へ。
イメージ 7
 
 
旧街道につきものの郵便局ポストもしっかりあります。
イメージ 8
 
 
国道309号線と交差、ここにあるマクドコーヒーにはたまにPC仕事をしに寄ることがあります。
この手前で堺市北区から松原市に入っています。
イメージ 9
 
 
その先、中高野街道と交差するところに道標。
「左 さかい」「右 ひらの 大坂」
「左 さやま 三日市 かうや」
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
ここは中環が北に向きを変えて阪和自動車道と合流した所ですね。
この先で羽曳野市に入ります。
イメージ 12
 
 
町工場の間を抜けた所にあるため池からは、大和葛城山金剛山をのぞむことができます。
イメージ 15
 
イメージ 14
 
 
街道自体はよく残ってるんですが古い家は都市化の影響からかあまり見かけませんでした。
イメージ 18
 
 
伊勢橋という名に、この竹内街道が伊勢参りの道として機能していたことがうかがえます。
橋のたもとには古い時代の欄干の一部が保存されていました。
こういう心憎い技には拍手を送りたいですね。
イメージ 16
 
イメージ 17
 
 
こんなため池の土手も竹内街道です。
イメージ 19
 
 
少しだけ街道が消滅、ちょうどその部分で外環状線(国道170号線)を歩道橋で越えます。
イメージ 20
 
 
歩道橋の下からワンボックスの車は通れるかどうかというような細い街道が復活します。
イメージ 21
イメージ 22
 
 
 
日本武尊の墓と宮内庁が指定している白鳥陵古墳(ほんまかいな??)。
個人的にはこういう古墳は徹底的に掘って調査すべきだと思うんですけどね。
皇室の誰かが「調べてみたら」といってくれればと思うんですが、
宮内庁に牛耳られてる(ように見える)ので実現は難しいんでしょうね。
イメージ 23
 
イメージ 24
 
 
先日の二上山帰りに乗り降りした近鉄南大阪線古市駅電車
最初はここまでの予定やったんですが、昼メシ食ったらパワー復活。
もうちょい先まで進むことに。
イメージ 25
 
 
細い旧街道らしい道ですが、ここは国道です(国道166号線)。
イメージ 26
 
 
東高野街道との交差地点に道標。
「左 大坂」「右 大和路」、嘉永元年(1848年)の建立ですから約160年前のものですね。
江戸時代に賑わった様子がタイル絵で示されてましたが、絵のように広い道ではないんですけどねぇ。
赤矢印が竹内街道です)
イメージ 27
 
イメージ 28
イメージ 29
 
 
 
街道が川で途切れてるので、少し北側にある橋を渡って行きます。
イメージ 30
 
イメージ 31
 
 
川向こうの田舎の国道をしばらく歩いた後に、近鉄駒ヶ谷駅近くの村の中へ。
常夜燈に大神宮の文字。
これはやはり伊勢神宮のこと
イメージ 32
 
イメージ 33
 
イメージ 35
 
 
危険なほど通行量が多く道幅の狭い滋賀県の中山道に対し、
道の真ん中を歩いても大丈夫な2車線の風情も何もない国道でもある大阪府の竹内街道です。
イメージ 36
 
 
先日登った二上山の頭が見えてます。
イメージ 37
 
 
国道のままですがやっといい感じの家並みになってきました。
この辺まで来ると大阪府のはずれの方になります。
イメージ 38
 
イメージ 39
 
イメージ 40
 
 
今日は予定を変更して、ここ近鉄上ノ太子駅まで。
この先、近鉄電車は二上山の北を回って行きますが、
竹内街道は南側を通りすでに歩いた長尾街道と合流することとなります。
次回で竹内街道踏破を完了することになりそうです。
イメージ 41
 

 


 
余談となりますが・・・・。
いつも旧街道を歩く時は、歩き出してすぐに腰が重くなったり、
腰がパキパキに固くなって体を前に曲げることがつらくなるんですが、
先日の整体の効果で今日は何の苦痛もなく快適に歩くことができました。
15kmを越えるとかなり腰への負担も大きく、後々熊野街道中辺路や中山道の山道などを
2日3日続けて長距離を歩くのは正直キツイかなぁ・・・・と思ってたんですが、
今日の腰の調子を見ると、整体で完璧に治せば1日30km40kmも余裕かもと思えるようになりました。
街道Walkだけでなく、もっと積極的にチビを山にも連れていけるようにもなりそうです。