こんにちは。
中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。
学校のテスト課題を提出すると、先生から返却される際に評価が付いています。
一生懸命やっているはずなのに、毎回B判定ということはありませんか?
実は、提出課題の評価を良くする重要なポイントを見落としているのです。
「仕方ないか」と諦めてしまう前に、ぜひ親子でいっしょに確認してください。
・人に見せることを意識していますか?
提出課題の成績を付けるのは自分ではなく先生です。
先生の目で見て読める文字、分かりやすい文章を書かなくてはいけません。
ポイントは、少し丁寧すぎるかな?と思うくらいの文字で書くことです。
このちょっとした意識があなたの成績を大きく変えてくれます。
また、ノートやプリントを綺麗に扱うことも高評価に繋がるので、
普段からあまり汚さないように使うことも心掛けてください。
・問題を解く、解こうという意思は見せていますか?
ワークの解答を全て丸写しして提出していては、良い評価は期待できません。
もちろん全て解くことが理想ですが、もし出来ない問題がたくさんあっても、
出来るところまで必ず自力で取り組みましょう。
頑張って解こうと努力したあなたの姿勢を先生は評価します。
また、ワークをしっかり解くことはテストの点数向上に繋がるので、
総合的な成績アップのために頑張ってください。
・きちんと理由を聞きましたか?
提出課題の評価が良くなかった理由は、必ず先生に確認して下さい。
ノートやワークの端にコメントがあった時も、改めて質問する方がベストです。
これはダメだった部分を正しく把握して次に活かすのはもちろん、
あなたが勉強に対して非常に前向きだと先生にアピールするチャンスとなります。
苦手な教科であればあるほど、より積極的に確認することが大切です。
わざわざ聞くのは恥ずかしいなんて考えず、どんどん聞いていきましょう。
いかがでしょうか?
まだまだ出来ていない重要なポイントがあったはずです。
いま出来ていないポイントを克服すれば、提出課題の評価は必ず良くなります。
期末テストに向けて課題を進めている方は自分の課題を見直し、
上記のポイントが押さえられているかをぜひ確認してください。
たかが課題、されど課題です。
今よりもっと良い成績を目指して頑張りましょう!
勉強への不安、疑問を随時受け付けています!
無料体験授業は随時募集中!
お申し込み、お問い合わせはこちらから↓
EDIX中郷校
名古屋市中川区中島新町1‐1110 コムラックスビル2F
tel 052-355-8922
mail info@edix-chugo.com