仕事後、やはり三省堂に行きました爆  笑

「anan」の高橋一生さんのセクシーショットを立ち読みしに行きましたラブラブ

今週発刊の「anan」「AERA」は山積みのまま残っていましたよ。

先週は連日、売り切れでしたからね。

 

文庫コーナーを通ったら、目に飛び込んできた、遠藤周作さん著 「沈黙」

マーティン・スコセッシ監督の映画「沈黙ーサイレンス」を見そびれたので、DVD出たら購入しようと思っている。

なんといっても、キャスト陣が豪華だし、28年かけて脚本を手掛けてあたためてきた、スコセッシ監督の代表作ともいえる、この映画の原作を読まずにはおれない。

日本人なのに、映画が先で原作があと、というのも情けない話なのだが、、、。

 

本棚には、「人生の踏絵」という書籍もあった。

不朽の傑作『沈黙』の創作秘話が書かれている。

 

【以下、新潮社による紹介文】

人生にも、日常生活にも、

どんな時代にも〈踏絵〉はある。

その踏絵を踏んでしまう人間は

たくさんいるだろう。

けれど、そんな弱い人間にこそ、

神は忍び寄り、語りかけてくるのだから。

 
今だからこそ、読みたい一冊。
「沈黙」
 
そして、やはり目に留まった。
星野源さんの
「働く男」「そして生活はつづく」

名古屋にはトレインジャックは無くて残念ですが、YELLOW DISK毎日聴いていますクラッカー音譜

 

「蘇える変態」も、ちびちび読んでいます。

 

「沈黙」

「蘇える変態」

ゆっくり、読める時間をとろう。