徳島の物産展が大阪に! 「ええもんあるでぇ 徳島 in 大阪」 | プラスルミノ EDITOR’S BLOG

プラスルミノ EDITOR’S BLOG

オンとオフに輝きプラス!大阪発フリーマガジン「PLUS LUMINO(プラスルミノ)」編集者ブログ

こんにちわ ニシコです。

今日のブログは、本日から3日間開催されるイベント「ええもんあるでぇ徳島 in 大阪~阿波のおせったい~」のご紹介です。
西梅田スクエアで開催中のこのイベントは、徳島の特産品や観光を通じて徳島の魅力を関西に発信する物産展。普段あまり目にすることがない、徳島の特産物の販売やご当地フードが楽しめます。

さっそくイベントに参加してきました。

まずは、徳島を代表するトップブランドのひとつ「鳴門金時」の焼き芋と、全国シェアほぼ100%というすだちの果汁をいれたすだちの味噌汁(半田そうめん入り)の無料振る舞いからスタート!

 

ほくほくの鳴門金時の甘いこと!そしてすだちの爽やか風味がアクセントになった味噌汁もおいしかったです。
この無料振る舞いは、明日は11時、13時、15時、17時、最終日は11時、13時に行われ、各回先着100食限定です。すだちの味噌汁、鳴門金時のどちらかの振る舞いになりますので、お気をつけください。

そしてお次は、名物フードをいただきに。

「鳴門うどん」(鳴門「鳴ちゅる」うどん研究会)

徳島県鳴門市で地元の人に愛されている“鳴ちゅる”うどんは、塩田が盛んな鳴門で働いていた人が食べていたもの。男性の仕事の合間に女性が手作りしたため、麺は細めで不揃い、コシも弱めですする時の食感が「ちゅるっ」としているのが特徴。弾力のある讃岐うどんとは違う、口の中でほろっととろけるような優しい味わいにほっとします。

「すだちスカッシュ」(CHA-CHA HOUSE COFFEE)

 

徳島名産のすだちを使ったドリンク。私はすだちスカッシュをいただきましたが、ほかにもすだちビールやカクテルなどもあり、全品飲んでみたくなりました。こちらのお店ではコーヒーやパンケーキなどもあり、カフェ感覚で使えるのが嬉しいですね。

続いて販売ブースで気になったお店をご紹介します。

岡萬本舗 

 

明治35年、徳島県石井町で創業された老舗和菓子店。こちらの名物は藤の花に見立てた「か津らふぢ餅」(左写真の左)。こちらは、もち米と徳島産の柚子、阿波和三盆を使った、ふわっととろけるようなやさしい甘さのお菓子。ほかにも果実やお茶からエッセンスを抽出した、宝石のような見た目の「綺羅果(KIRAKA)」(左写真の右)。地元でとれた旬の野菜や果実を活かし、阿波和三盆で仕上げたバーム「阿波まる」(右写真)は、野菜嫌いのお子さんにもおすすめだそう。

阪東食品

 

「有機栽培阪東農園」が栽培・加工・販売する、みちこの有機ぽんず、ゆずそると、有機すだち果汁、有機ゆず果汁、有機ゆこう果汁。クチコミでじわじわとその人気が広がり、デパートなどでも取り扱いされているそう。栽培から加工まで全て行っているから、安心して口にできるのが嬉しいですね。贈りものとしても喜ばれそう! ちなみにこれからの季節は、お鍋にぴったりなぽんずがおすすめ、とのことでした。

その他、青果、麺、お酒、藍染や焼き物などの工芸品など、徳島の特産物がずらり。見て回るだけで、徳島を旅する気分になれます。

 

 


そして、見逃せないのがステージで行われるイベント!
私は阿波踊りを見させていただきました。間近で見る阿波踊りは迫力十分!会場のお客さんを巻き込んで一緒に踊るコーナーもあるので、ぜひみなさん参加してみてくださいね。

 


盛りだくさんな内容のト「ええもんあるでぇ徳島 in 大阪~阿波のおせったい~」は、明後日30(日)まで。ぜひふらりと立ち寄って、徳島の“ええもん”をたっぷり味わってくださいね!

イベント詳細は下記HPをご覧ください。
http://tokushima-event.jp/