こんにちはmaruです。今日は巻頭特集のお話を。
8月号の第二特集『ライフオーガナイズ講座』。もう読んで頂けましたか?
“ライフオーガナイズ”とは「物事を全体的に見て準備・計画し、整え維持する」こと。アメリカでは1990年代から、時間や情報、暮らし方や人生の見直しまでをサポートするプロの「オーガナイザー」という職業が確立していて、その考え方や手法を日本人向けにまとめたものが「ライフオーガナイズ」なのです。
今回はライフオーガナイザー協会の代表理事、髙原先生にお話を伺うことができました。とっても素敵な先生で興味深いお話をたくさん聞けて取材時間はあっという間に過ぎていました。生活、時間、思考のカテゴリーに分けてライフオーガナイズにおける整理法を働く女性の目線で語ってくれています。
最近、“捨てる”整理法が話題になっていますが、ライフオーガナイズは捨てるのではなく、自分の考えを優先させる整理法。特集ではその方法を分かりやすくまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。
ちなみに特集の一部をWEBマガジンで閲覧できます。
http://www.plus-lumino.jp/special/ontime/2011/index08.html