Zakuraカレンダーを初めて開く。
一般公開のスケジュールがすでにびっしり埋まっていて、最初はちょっと驚くが、これが公開されている人の日記にリンクしていることが、クリックするとすぐわかる。
Yahoo!カレンダーは仕事のグループで使っているので、カレンダー共有機能自体は珍しくないが、共有メンバーのあれこれが、スケジュールから広がっていろいろと近況とか、背景までつかめるのは便利なのかも。カレンダー型の巨大掲示板にもなるね。
うまく友達まで公開機能を使えば、仕事はもちろん、「同窓会」なんかにはとても便利そうだ。
もっと言えば、カレンダー がフィーチャーされたSNS。
mixiみたいな。
mixiだと「コミュニティ」機能があって、そこで都合調整したりはできるが、掲示板型なので、全部レスみていかないとスケジュール管理
はちょっと大変だろう。
その点Zakuraなら、最初に言いだしっぺが、「ここはどう?」という予定を入れて、それに対してメンバーがコメントしていけば、全員が都合のいい日程をうまいこと決めたりもできそうだ。
カレンダーには言いだしっぺの日記のタイトルがリンク表示されるので、タイトルに予定を書けば、まんまお知らせにもなると。
ソーシャル・カレンダーねえ。おもしろいこと考えるねってか、全面一般公開できるこういうカレンダーって、初めてじゃないか?
ソーシャル・ブックマークとか、あと何が出てくるんだろうか。SNSの機能の一部を取り出して特化したって感じだけど、個人的には、ブログのCMS機能向上に役立ちそうな気もする。今度、ウェブログに話してみよう。
※BloMotion・キャンペーン参加記事