お得情報に敏感になると決めた‼︎
そうするとどうなるのかというと、やたらお得情報が目に付くようになってくる
例えば…
LINEクーポンで『Uber eatsを利用して2,400円分購入すると、2,300円分お得になる』というクーポンをゲットした‼︎
もう訳がわからない
そんなにお得にしていいんだろうか?
と思ってしまう程、お得な話だ。
これは利用しない手はないでしょう!とばかりに
今日のお昼は家族でUber eatsを注文
(Uberと聞くと、夏木マリさんが浮かんでくるのは、私だけでしょうか?)
久しぶりにハンバーガーなるモノを食べた笑
この歳になると(って、どんな歳?)、こういったいわゆるファーストフード系はほとんど食べる機会がなくなる。
本当に久しぶりに食べた
ん〜、そんな感想。。。(⁈)
最近どこでも、『クーポン』やら『ポイント』やらが増え、上手く使わなきゃ損みたいにる思えてくる今日この頃だが、こういうモノを賢く使いこなしてこそ、
節約の達人になれるのだと思う。
ちなみに、一応私もそこを目指してはいるのですが・・・
ところで、
こういったサービスは全国どこでも使用出来るのか?という疑問が湧いた。
例えばテレビでよく取り上げられているような、
地方の買い物弱者と呼ばれる方々やお年寄りなど。
そんな不便な思いをされている方々にこそ、使って頂きたいサービスなのではと思うけど、その辺りはどうなのだろう。
地方の山奥でもUber eatsって配達されているのだろうか?
お年寄りはネットやスマホは使いこなせない方もおられるだろうし、結局東京に住んでいて大して不便ではない所の人達が更に便利になり、弱者と呼ばれているような方々は、中々便利になっていかない。この不平等さってなんだろう。
今回Uber eatsを頼んだだけでも、色々と考えさせられてしまった。