最寄り駅の隣の駅にあるスーパーまで、自転車で買い物に行くようにしている自転車そこのスーパーは値引き率がいいからだ。



よそで30%引きぐらいにしかしていないような物でも、そこでは40%引きになるからだキラキラ

最近の物価高には本当にビックリしてしまうびっくり

だからこの10%の差は大きい


しばらく買い物に行かないと野菜なんか突然値上がりしていて、価格変動の凄さを感じている。


だから

少しでも安い物を…

とあっちこっち見て回ってリサーチした結果が、隣の駅のスーパーになった訳だ。

そのようにあっちこっちのスーパーに行かれている方も多いのでは?

もちろん毎回値引き品がある訳ではないので、せっかくそこまで行っても、何も収穫がない時もある悲しい悲しい悲しい


そうなるとまた別のスーパーまで行く事もあり、ドラッグストアなんか行ったりすると、多い時で5件ぐらい回っている時もある。

こんな時はもう「あっ」っと言う間に時間が過ぎている。今の時期はとても暑いので1時間半とか2時間も自転車で回っていると、帰って来た時にはもう喉がカラカラになっていて、うがい薬でさえ美味しそうに見えるアセアセ


こういう事をしている人を「時間の無駄」と言っている人がいる。その分、稼ぐ方に回ればいいと言う人がいるのも知っている。

確かにそういう考えが出来るからこそ、その人は稼ぐ人になれた訳で、私はあっちこっちの小銭をかき集めるのに必死になっているから稼ぐ人になれていないのも分かっている。


ん〜、ではこのあっちこっち見て回るのが楽しい場合はどうだろう?それでも時間の無駄と言われてしまうのだろうか?

節約している方がよく言うのが

「ゲーム感覚で楽しい」という言葉。コレはよく聴く言葉ではないだろうか?

以前の私ならこの言葉の意味は分からなかったかもしれない。でも今の私は違う‼︎

なんと、あっちこっち回っているお陰で?この「ゲーム感覚で楽しい」気持ちが分かってきたのだチョキ泣き笑い

『節約』に『楽しい』の付加価値がついたらもう最強ではないだろうか。だって楽しんで節約できてしまうんだから、どこまでも節約できてしまいそうな気がするからだ。

そうやって楽しんで節約している姿をYouTubeで観る事がある。本当に皆さん楽しそうだ拍手


そうだ、そうなんだ。楽しんでする節約とは、ただ時間を無駄にしている訳ではないんだ‼︎と声を大にして言いたい真顔