疲れた時に読みたくなります。
大原さんの本📚
本当の意味で自分のペースで生きている人だから…でしょうか。
コレを読んでいると、『キチンと生きなきゃいけない』という固定観念から解放されるような気がします。
周りの人やキチンと生きている人からしたら、正直「ただダラダラしているだけじゃん」とかナマケモノのように思われるかもしれないけど、そんな事はどうでもよくて、ただ自分の『心地良さ』だけを考えて生きていく。
本来人は『楽しく生きること』が一番大事なことなのではないだろうか?
『楽しく生きる』の後に『キチンと生きる』。
楽しくても、人に迷惑をかけたり、自分さえよければいいって事ではなくて、そんな勝手な行動をしない為の、『キチンと生きる』が大事なのではないだろうか?
そんなふうに思えてきました。
でもこの考え方には、自分軸が必要なのでは?
だって人からどう見られているか?とか、周りの人が頑張っている中で、自分だけこんな勝手な生き方をしていいんだろうか?とか、やっぱり思ってしまうから。
やはり人は、大多数の方に流れてしまうモノなんだと…。
違うな、おかしいな、と思っても、「みんながやっている方」を選択してしまうんですよね。
だから、ストレスが溜まったり、息苦しさを感じてしまう。
な〜んか、おかしな世の中ですね。
きっともっと、楽しい世界があるはずなのに
実を言うと、今日は重たい本を読む気力がなかったので、速読の練習がてら、何度も読んだことのあるこの本を軽〜く読もう、と思っていたのですが、やはり内容に引き込まれてしまい、気付いたらフツーに読んでいました。
大原さんの文章力、そして世界観恐るべし。
一見すると、ドライで冷たいような気もしますが、こういう人が本当の強さや優しさを兼ね備えていたりするのかもしれないなぁと、思ったりしました。
読むたびに違う発見があるのが、読書の面白いトコだったりしますよね
大原さんのお陰で?今日は『自分でやろうと思った事』だけをやりました。
やりたくない事をしたのは、洗濯だけ 笑
今日は、大したことはしてないんだけど、なぜか充実感を感じたいい休日になりました
〜〜あとがき〜〜
この内容は、本当は昨日投稿するはずで文章だけ書き終えて、あとは投稿するだけ状態にしてあったのですが、忘れて寝てしまい、今慌てて投稿したものです。
今日は土曜日で家族も休みで家にいるので、何もしない訳にはいきませんが(苦笑)、昨日のんびり過ごした分、今日は何とか動けそうです
たまには何もせずに、のんびりすることも大事。
それを実感した休日となりました