またこの季節がやって来ました
我が家はいつも出すのが遅く、今日やっと出しました
1年に1度しかお目見えする事のないお雛様
我が家のお雛様は小さいですが、もっと大きな七段かざりなんてお宅は、出すのも大変そうですね
娘が小さい頃は喜んで一緒に出したものですが、大きくなるとお雛様には全く興味を示しません
ひな祭りって一体誰のお祭りなんでしょう?
当の本人よりも、周りの大人たちの想いがとても強く、このイベントっていつまで続くの?とさえ思ってしまいます。
実家にあった私のお雛様も、『人形供養』に出してしまってもうありません。
そう考えると、イベントとか行事とかって小さいうちはとても大事なように思えるけど、大きくなると関係なくなってくるのかな…。
だんだん手が離れて来て嬉しい気もするけれど、寂しいような…。
親の想いも複雑です