毎日暑いですね。
エアコンの設定温度、何度にしてますか?
私は冷え性なので高めに設定して、夜は26、27度ぐらい。
昼間は家は日当たりが良くて暑いので、23、24度ぐらいです
我が家の主人は、超が付くほどの暑がり
帰って来るなり、「暑い」「暑い」ばかり・・・
もう体がおかしくなるぐらい部屋を冷やしまくります
こういう時、困りますよねー
どちらかが我慢するしかないんですから。
私が温度を上げれば「暑い」「暑い」うるさいし
冷やしすぎだと、こちらの足がキンキンに冷えてきてしまうし
どうにもうまくいきません
これは今に始まった事ではなく、結婚当初からでしたが、若い頃は『あばたもエクボ』で何でも笑っていられたんです
ですが、結婚して10年20年と経過していくと、『あばたもエクボ』なんかには見えないんです‼︎
あばたは、あばたでしかないんです‼︎
(し、失礼しました。なんか取り乱してしまったみたいで…)
誤解のないように申し上げておきますが、これは決してグチや恨み節などではありませんので。
念のために。。。
あくまでも、ブログ上のフィクションぐらいに思って頂けると有難い。(えっ!ノンフィクションじゃないの!いや、フィクションのようなノンフィクションのような…)
節電のつもりはありませんが、稲垣えみ子さんの著書を読んでから、資源のムダ使いということを考えるようになりました。
電気、水など資源はみんなの物、お金を払うんだからいくら使ってもいいという訳ではないと思うんです。
それはレストランで「金を払うんだから」と、おうへいな態度で威張っているお客となんら変わりがないように思えてくるのです。
だからといって、汗だくになってガマンしなければ、とも思いません。
少しの心がけというか、分け合いの精神が必要かなぁと。
最近は、ニュースの照明やスーパーの陳列棚のライトなども暗めにしていますが、ちっとも暗く感じません。
むしろ丁度いいくらい
今までが明る過ぎたんだと思います。
反原発、とも思いませんが、自分が出来る事を少しだけする。それぐらいゆる〜いスタンスが丁度いいかなぁ。。。
が、しかし今年もまたエアコン問題は解決しそうにありません