常識を疑う。
コレは良く言われていることだ。
自分の中にどんな常識や思い込みがあるのか、実際に書き出してみないと分からない。
ということで、今日はそれを書き出してみました。
思い付くままにあげてみたところ、何と28個も出て来てビックリ

もう少し時間をかけたらもっと出て来たかもしれないけど…。
ざっと見たところ、と言うか、9割がお金に関することばかり





・お金は働かないと入ってこない
・生活するにはお金が必要
・お金を稼ぐ事は大変
など、など。
それをまた一つひとつ、なぜそんなふうに思うのか?を自分なりに考え、「本当にその考えが真実なのか?」を追究していきました。
こうゆう自分の思考のあぶり出しのような作業は面倒くさい事ではありますが、実際に書き出してみると「こんな事を考えていた自分」が分かり、可視化する事は非常に大事なんだなぁと実感しました。
その中で非常に腑に落ちた事が。
私はパートをしてはいますが、ほぼ主人の収入で生活している事に、多少の後ろめたさを感じていました。
主人が働いているんだから、「自分だけラクをする事はいけない」と。
なので、その事についても良く考えてみました。
私はそんなにラクばかりしているのか?
と。
だって収入こそそんなにはないけれど、パートで働いてはいるし、完璧じゃないにしても家事だってやってはいます。
だとすると…、
薄々気付いてはいましたが、書き出した事によってはっきりと自分の思考を理解できるようになりました。
なので案外、自分のリミッターを外す事は簡単ではないのか?と。
こんなふうに自分に厳しく「手を抜いてはいけない」などと思って頑張っている主婦の方も、多いのではないでしょうか?
でもそのほとんどの思い込みが、私のように自分で作ったものだとしたら、手放してラクになるのも簡単かもしれません。
スピリチュアルでもよく言われているこの「手放す」事は非常に大事。
どんどん手放してもっとラクになりましょう!
って、ヒーラーの方がよく言っていますし、スピ本にもよく書いてあります(笑)
なので、コレはスピ本の受け売りです





実は今日、このように思考のあぶり出しをしたのは、この本を読んだ事がきっかけです。