照明をなるべく暗めにするようにしています電球


きっかけは、以前読んだ稲垣えみ子さんの著書で、「ほぼ電気を使わずに生活している」というのを読んでからです。


冷蔵庫、エアコン、テレビ等の家電製品は持っていないとのこと。


その中で「照明もなるべくつけないで暗くしている」とありました。

なので私も試しにやってみる事に…。


まず始めにやったのが、お風呂の電気は点けずに入ることです。


私が入る時間帯は夕飯の前なので、今の時期ならまだお風呂の窓から光が差し込んでいて、充分に明るい時間キラキラ

それでも今まではクセで点けて入っていました。

辞めてみると…。


その方がリラックス出来てなんとも心地いいんですラブラブ



逆に、外の明るさを感じられる分、「こんなに明るい時間から入るお風呂って何か贅沢」と思えてすごく嬉しいニコニコ


コレは大発見でしたうずまき



トイレの電気も暗くなってからしか点けませんし、キッチンと洗面所のLEDも暗めのモノに付け替えましたウインク節電のためにしてる事電気って習慣とかクセで点けてしまっていることってあると思うんです。


だからそこを少し見直すだけでも節電になるんだなぁと気付きましたウシシ



同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する