ネットでよく古本を購入します。
「表紙にスレ有り」とか「書き込み有り」なんて書いてあるのは極力避けるようにしています。
が、昨日届いた古本は、マーカーでラインが引きまくり
これが何ページも。
「そんなこと書いてなかったのになんで〜」
と思いながらも読み始めましたが、やっぱり読みづらい
私はマーカーやラインを引かない派なので、マーカーのところばかり目がいってしまい、何とも読みにくいのです。
「これはもう返品させてもらおう」と思いショップにその旨を書いて写真を添付して、メールしました。
その答えが…。
「返金させて頂きます」とありその後に、
なんと、
「商品は返品して頂かなくて結構です。そのままお読み頂くか、処分してください」とありました
「えっ、頂いていいんですか?」
と、ビックリしましたが、有り難く頂くことにしました。
こんなこともあるんですね。
まさか頂けるとは。
最近このようなアンラッキーともラッキーとも取れるような出来事が多く、
「これは何かの前兆かな?」
などとほくそ笑んでいます
この前娘と出かけた先で、お昼にお蕎麦屋さんに入った時のことです。
娘がざるそばを食べていると、なぜかお蕎麦の中に、小さな新聞紙の切れ端が入っていました。
「えっ」と思い良く見てみると、ご免の免の字が…。
「麺だけにご免なのかな」なんてくだらないことを言って笑っていました
(引かないで〜)
すると、また新聞紙の小さな切れ端が。
さすがに2つも入ってると「何で?」との疑問が湧いてきて、お店の人に聞いてみたくなり「新聞紙が入ってたんですけど、どうして入っちゃったんですかね?」などと尋ねてみました。
すると、
お店の方:「新聞紙の上にお蕎麦を乗せているので」
とのこと。
私:「あぁ、なるほど」
と納得。
ですがやはりお店の方は「申し訳ございません。新しいのを作り直します」とすぐに新しいお蕎麦を持ってきてくださいました。
もう半分以上食べてしまっていたにもかかわらず。
お蕎麦好きの娘は大喜びで完食
そしてお会計の為レジへ。
すると、お店の方が「お会計は結構です」と。
なんと、2人分の昼食代がタダになったのです。
大変申し訳ない気持ちはありましたが、せっかくのご厚意なので有り難く頂くことにしました
そして「又来させて頂きます。」と御礼を伝え、お店を出たのです。
こんなことって、フツーは起こりませんよね。
小さなことかもしれませんが、最近このような小さなラッキーが起こるようになったのです。
これを引き寄せというのかは、分かりませんが。
でもこれからもきっと、何か起こると思うんです。
これからに期待します
※あっ、それと。
くれぐれも申し上げておきたいのですが、私はクレーマーなどという者ではございませんので、誤解なきようお願いします^_^