小さい頃大好きで、何十回も読んだ絵本ラブラブ


大きくなって読まなくなった為、捨ててしまいましたが、大人になって又読みたくなりメルカリで購入した大好きな絵本ラブラブ



それが、

はじめてのおこづかい

下矢印下矢印



ある日小学1年生のきこちゃんは、友達からねんどけしごむをもらいます。


字はあまり消えないけれど、手の中でこね回して遊んでいると、いつの間にか色んな形になってとても面白いけしごむ。

きこちゃんは、ねんどけしごむが気に入って次の日、学校に持って行きみんなに自慢します。


そして羨ましがる友達たちに「明日買って来てあげる」と約束してしまいます。


学校から帰ってすぐにねんどけしごむを買いに行きました。ですがそれは、1個60円もするモノだったのです。


きこちゃんのおこづかいは、1週間に50円。

これじゃあ、みんなにねんどけしごむを買ってあげることは出来ません。


次の日の朝、学校へ行くとみんなに「あれ、持ってきた?」と聞かれ、きこちゃんはみんなに高くて買えなかったことを話し、「お金が貯まったらきっと買ってくるから、それまで待ってて」と伝えました。


そこからきこちゃんのお金のやりくりが始まるのです。


きこちゃんだって欲しいモノがたくさんあります。


2ヶ月経ち、3ヶ月が経ち、やっと230円が貯まったところで、弟と一緒におつかいに行った帰りに、いつも行ってるたなかやさんで、弟に紙ひこうきをねだられ、しぶしぶ買わされてしまいます。


そんな具合に、きこちゃんのお財布の中は、増えたり減ったりを繰り返して、やっと300円が貯まったのは半年以上経った頃でした。


それでもきこちゃんは約束通り、5人にねんどけしごむを買い、配ってあげました。


その時のみんなの反応は、「もうとっくに忘れてた」などとあんまり嬉しくなさそう。


やっとお金を貯めてせっかく買ってあげたのに…。きこちゃんは家へ帰りお母さんに「ばっかみたい」とこぼします。


でもお母さんは笑って「良くがんばったじゃない」と褒めてくれました。


そしてもうすぐ2年生になるきこちゃんは、おこづかいを300円にあげてもらえることになったのです。


めでたし、めでたし拍手



と、

いや〜、きこちゃん良く頑張りました。


本当にエライ‼︎


ちゃんとみんなとの約束を守ったんですから。


って感じで、大人の私は思う訳ですが、もちろん小さい頃はそんなことは思いもせず、ただ絵本の中に出てくる、けしごむやピン留めなど、自分も欲しいモノのばかりを見ていたのですおねがい


絵本の中のモノって、どうしてこうも惹きつけられるんでしょう?


からすのパンやさんのパンや、ぐりとぐらの巨大ホットケーキは、子ども心に本当に憧れたものです。


今でも絵本を見ると顔がほころんじゃいますよね目がハート


自分が子どもの頃、読んだ絵本が今でも残っていることは、本当に嬉しいことです。


時々懐かしい思い出のある絵本を読みたくなりますニコニコ