月に2.3回ぐらい図書館に通っています
図書館に行くとワクワクします
だってあんなにたくさんの本があって、全て無料で読めるんですから、こんなに嬉しい事はないですよね
好奇心の幅も広がります。
料理のレパートリーを増やそうと思って、料理本を借りてみたり、写真集を借りてみたり…。
税金払ってて良かったって感じです。
だいぶ前にテレビで観たか、新聞で読んだか、忘れてしまいましたが、図書館の朝は「スポーツ紙の取り合い」だそうです
今はどうなんでしょうか?
いつも朝に行くようにしていますが、取り合っているところは見た事がありません。
でも座って新聞を読んでいる人はいつも、高齢の男性です。
つまり、おじいちゃんばっかり。
若い人でもそうですが、何故か男性は新聞好きですよね。
どこの図書館も今はすごくキレイですし、冷暖房完備だから、新聞や本を読んだり、勉強したり長居するのにとってもいい場所だと思います。
さて今日は何を借りて来たかというと、

CDを借りるつもりはなかったのに、懐かしくて思わず、借りて来てしまいました
当たり前ですが、コレも無料です。
TSUTAYAに行けばお金を払うところを無料って、スゴ過ぎでしょ、図書館って‼︎
娘が小さい頃は、良く一緒に通っていました
本が好きな子に育って欲しかったので、読み聞かせにも挑戦しましたが、当然の事ながらちゃんと聞かずにページをどんどんめくりたがるんですよね。
私は私で、「ちゃんと読まないと」って思ってしまって、結局やめてしまいました
娘がまだ保育園の時でしたが、ショッピングセンターでお友達と偶然会った事があって、一緒に本屋さんへ行ったんですね。
そしたら、娘は真っ先に付録付きの本の方に行ったんですが、お友達は絵本の方に行ったんです。
聞けば、「毎晩読み聞かせをしている」との事。
もう愕然としました
こういうところに違いが出るんだな…と。
私も続けていれば良かったな…と。
それからしばらく経って、小学生になってから、また読み聞かせを再開しました。
もうその頃には、ちゃんと聞いてくれるようになっていましたから。
すると、娘の方から「まるからまるまでで、こうたいで読もうよ」と提案があったのです
これは目覚ましい成長ぶり‼︎
と、私も嬉しくなって読み始めたのが
「窓際のトットちゃん」でした。
毎晩1〜2ページずつ交代しながら読み進めて、2ヶ月ぐらいでやっと読み終わりました
そんな娘も今では読書好きになって、自分のお小遣いで本を買うようになりました
こうして母の願いは叶ったのでした。
めでたし、めでたし。
今日はこんな感じの思い出話でした。
〜おしまい〜