愛知県岡崎市の小呂池の名の池が、
”別名:大正池”と呼ばれていることを知りました。
ここへ行くのが難しく、ナビでセットしても
一度は失敗して、再度の挑戦で成功
岡崎市の中心部に近いのに不思議な場所です。



金魚藻が花をたくさん咲かせています。
何でも、外来植物らしいです。でも綺麗。

白い鯉が二匹とても慣れていて
餌をもらえるのではないかと間違えて寄ってきます。

ヘラブナ釣りをしている浮きをパチリ
釣った姿は見れませんでした。

傘の下のおじさんは毎日10年間ここでヘラブナ釣りをされているそうです。
この池の話を色々と聞かせていただきありがとうございました。

人工池で水の量を間違えたのが、
立木のまま水没した木が立ち枯れしたのです。
一日この湖面を見ていられるなんて、幸せな時間ですね。

池のふちに合った、オニユリ(鬼百合)
この日は午後だったので、スイレンの花、ハスの花を見ることが出来なくて
蕾でしたが、花もよし、鳥のさえずりも美しく
ほっとした、ひとときでした。

撮影日:2016年7月11日