3月26日土曜日の午後2時から蓄音機演奏会が開催されますが
そのリハーサルを本日開催いたしました。
本日、偶然にお見えになったお客様はラッキー

竹の針は一回演奏したら取り換えします。
繰り返し使用するとレコード盤を痛めてしまうからです。
本日だけでも、何本もの竹の針を取り換えて頂きました。

電源は不要で手回しでぜんまいを一曲ごとに回して
竹の針でレコード溝の凹凸を拾い出した振動を音に変えて
レコードの下の箱を響かせて、蓋を反射させたバックロードホーン
こんな構造で大きな音が出ます。
その音の大きさにはびっくりいたしました。

演奏を楽しまれているrinrin工房の林 徹生さんを栄知村アングルで撮影。

江利チエミのテネシーワルツを聞かせていただきました。

この雰囲気にも、しびれてしまいますね。


こんな曲が3月26日 土曜日の午後2時から
「カフェ・ギャラリー栄知村えじそん」で聞けるかな!!
本日は映画音楽からジャズまで聞かせていただきましたが
ノイズが入った音がこんなに素敵なのだと、新鮮でした。
蓄音機を発明したのはトーマス・エジソンですから
何かご縁を感じています。(汗)
撮影日:2016年2月27日