第六回流木教室 | 栄知村のブログ

栄知村のブログ

ブログの説明を入力します。

流木教室

この教室は自分で流木を拾ってくること

何を作るのかは自分で決める

栄知村が道具をお貸しして、作り方のアドバイスをする

こんな取り決めで予約を入れていただくことで成り立っています。

このグループは何度も挑戦してきているので進行はスムーズです。

イメージ 1
突然の雨に撤収する光景

撮影をしていなかったので、あわてて記録写真撮影



イメージ 2
こんな大物作品が出来ています。

高さは150cm位あります。

傘かけかと思ったら、かばんもぶら下げますとのこと

自宅が素敵なブテックになりそうですね。



イメージ 3
テッセン(ツルの植物)を巻きつけて

見て楽しむものを作りたいの希望に

こんなタワーを作ってみたらの

栄知村の提案が採用されタワーを作られました。

中心には使われなくなった、アーチェリーの矢が使われています。

不揃いな流木が素敵なオブジェになっています。



突然な雨で他の作品が撮影できなくて、申し訳ありませんでした。

飾り棚や鳥の巣箱などがありました。



撮影日:2015年4月15日