第三回目の流木教室の開催をしました。
今回は初めての三人組でイントロで栄知村がしゃべりすぎて
製作時間が減ってしまいましたが
三人共に思い思いの作品を完成させて帰られました。
次回また、流木を拾いに行ってきて、また作りたいと
今回も大きな成果がありました。
イントロの一時間は初回のためのおしゃべり
以下の作品は二時間で作成しています。

お互いに相談しながらの挑戦で
困った時に栄知村が呼ばれます。
電動ドリル、電動のこぎりの使い方を指導して
すぐに使いこなして、作業がどんどん進みます。

時計を入れる箱を作られました。
最終的には時計の下にブランコに乗った流木人形を取り付けて
振り子の雰囲気を出したいと夢は膨らんでいます。

自分のショップを示すための看板の製作
紐で吊り下げた板にお店の名前を入れれば完成となります。
後のEDISONの看板は参考教材です。

流木の枝の形の面白さを生かして鹿を製作

お店に来ていたお客様のアドバイスで
二本足から、四本足に変更してよりリアルになりました。
外野から黙っていられない、応援団もいて盛り上がっていました。
撮影日:2015年3月7日