フィルムカメラ | 栄知村のブログ

栄知村のブログ

ブログの説明を入力します。

味わいのあるカメラが集まってきました。

友人の父親が亡くなり遺品のカメラ

保存、保管に迷いがあって

どこかで生かすことが出来ればと

そんな話の中で、栄知村で生かさせていただくことで

お引き受けいたしました。

カメラ・写真に対する思い出が一杯詰まっていますが

訳のわからないところで処理も淋しいし

そのような話から栄知村が受け取らせていただきました。



イメージ 1
こういう形のカメラは使ったことはありませんが

カメラの設計者の気持ちが手に取るように伝わってきます。




イメージ 2
検索したらこんなページを探しました。



イメージ 3
ミノルタの商標もなくなってしまいましたので

淋しい思いがあります。前進の千代田光学も知っていますからね。



イメージ 4
ネットで検索するといろいろ出てきますね。

こんなことをやって楽しませていただいています。




イメージ 5
OLYMPAUS

この名前も一度は使いたいと思っていて

まだ、その良さを体験していないのです。






イメージ 6
このカメラは一度フィルムを入れて使いたくなってしまいますね。

OM-1の初期型です。




イメージ 7
ASAが25~1600まで対応

シャツタースピードは1/1000sec

フイルム時代はこれで十分な時代

一眼レフの中でも小型軽量と魅力十分でした

山に登るならこのカメラだねと思い込んでいて

その頃は手が届かなったカメラです。





撮影日:2014年12月10日