秋色の古都鎌倉バス旅行【後篇】 | 栄知村のブログ

栄知村のブログ

ブログの説明を入力します。

鎌倉の紅葉は11月中旬からでまだ早すぎ

でもこのツアーは東名高速豊川IC脇に駐車場も完備して

指定駐車場付き、出発日は少ないですが月曜日もあり

栄知村のお休みにぴったり、また次はどこへ行こうかと

遊びぐせが目覚めます。

90%が女性のバスツアー

夫婦が5組位で、残りは女性ペア35組

平均年齢は60歳と思われるほど、シニア向けなのです。



イメージ 3
平日でもこの人での鶴岡八幡宮

東京近郊は人が多いですね。



イメージ 4
七五三のお参り客も多く、幸せな雰囲気ををいただけます。




イメージ 5
どうも、鳥が気にかかり、鳩の飛ぶ姿をパチリ



イメージ 6
まだ、早い紅葉

あと一週間先かな

今年は各地で例年になく、桜の葉の紅葉が目立ちます。




イメージ 7
鶴岡八幡宮内の池の淵で一休みしていたら

セキレイが愛想を振りまいてくれました。





イメージ 8
セキレイを見ていたら、シラサギが観光客について歩いています。



イメージ 9
池に目を戻すとカルガモが遊んでいます。

どうしても、野鳥に目が行っていることがお分かりですよね。






イメージ 1
小町通りの散策

鎌倉の街に人が少なくても、ここには人がいっぱい

これで月曜日ですから、土曜・日曜日はラッシュアワーですね。




イメージ 2
鎌倉は本当に喫茶店が多いです。

路地に入ればお宅カフェ、メイン通りにはコメダコーヒーまでありました。

それも東京に近いから、自然にオシャレな雰囲気が漂います。




イメージ 10
今日のバス旅行は喫茶店の現地視察の研修みたいに、

色々と吸収してきました。



イメージ 11
鎌倉土産といえば鳩サブレ、本店があるというので

本店まで出かけて行って購入




イメージ 12
鎌倉の寺散策は寿福寺(鎌倉五山第3位の寺院)

墓地には源実朝、北条政子の墓と伝えられる五輪塔がある

歴史散策の雰囲気は十分



イメージ 14
拝観料を払って見学できるかなと思ったら、入場禁止

門の外から撮影しました。

散策している観光客も多いのですが、関係者以外は入場禁止

宗教的意味合いを大切にするにはこれもよいのですが

ちょっとさみしかったです。




イメージ 13
鎌倉といえば大仏を誰しもが思い浮かべるとおりに

訪問してきました。

意外と空は明るく、大仏は暗く影になる中で

こんなにきれいに撮影できたことには感動




イメージ 15
右端の島は江の島

バスの走行中(渋滞ノロノロ)の写真ですが

素敵な夕焼けを撮影するためにここにもう一日残りたくなりますね

湘南、葉山・・・オシャレな町です。

音楽音譜が聞こえてきて、ドラマが生まれそう



さて、次はどこへ行こうかな???




撮影日:2014年11月10日