煙突掃除 | 栄知村のブログ

栄知村のブログ

ブログの説明を入力します。

この薪ストーブを二年間使いましたが

一度も煙突掃除をしたことがありません

そこで、今シーズン使いだす前に掃除をすることにしました。

イメージ 1
掃除方法はネットで検索して勉強しました。

どれだけ周りが汚れるかわからないので

おおげさにグリーンのシートを薪ストーブにかぶせましたが

結果的には丁寧に掃除をしたので、グリーンシートは不要でした。




イメージ 2
掃除に使ったのはこの掃除道具

ブールーの棒はしないます。

掃除道具は15,500円で購入ですが

一回掃除を頼むと30,000円かかると聞き

この掃除道具は何回も使えるので自分でやるべきですね。




イメージ 3
ストーブのすぐ上の煙突を外しました。




イメージ 4
外した煙突の内部のすすの付着状況



イメージ 5
煙突を外した部分にビニール袋をかぶせて

すすの飛散を防止します。

煙突掃除のブラシは棒につけて

ビニールに棒のサイズの小さな穴をあけて、棒を通します。





イメージ 6
これだけのすすが二年間で集まりました。

このすすの利用価値はないかな、ごみで出す予定です。





イメージ 7
きれいに掃除もできて、あとは薪を入れて火をつけるだけです。

15℃以下の室内温度の時にストーブを焚きたいと思っています。

清掃時間は一時間、これもストーブを楽しむための準備

大変だなとは、少しも思いませんでした。




撮影日:2014年11月9日