豊川にオオハクチョウ飛来のその後 | 栄知村のブログ

栄知村のブログ

ブログの説明を入力します。

愛知県豊川市(とよかわし)と豊橋市の間を豊川(とよがわ)が流れている。
 
その川にオオハクチョウが6羽12月の中旬に飛来した。
 
1羽は灰色で幼鳥
 
1月16日に一度投稿していますが
 
その後どうなったのかなと行ってきました。
 
今週の初めには5kmほど下流にいると言う情報もありましたが
 
本日は10日前と同じ場所にいました。
 
 
イメージ 1
今回はカメラ二台持ちですので
 
全体の雰囲気を紹介させていただきます。
 
 
 
 
イメージ 2
天気も良く、寒かったですが気持ちの良い大自然です。
 
橋は一般道ですがそのすぐ上に東名高速道路の橋があります。
 
 
 
 
イメージ 3
6羽が全部です。
 
のんびりと泳いで、飛び立つわけでもなく、藻を食べたり
 
羽根の手入れをしたりしています。
 
 
 
 
イメージ 4
こうして見なれた自然もあらためて写真にするといい場所ですね。
 
 
 
 
イメージ 5
TVの取材も有ったような雰囲気でしたが
 
私が行った時にはすでに見えて、帰る時もまだ残って見えました。
 
 
 
 
イメージ 6
この光景は堤防の上からの眺めです。
 
堤防の上は車の往来があるのですが
 
気にもせずにのんびりと泳いでいます。
 
 
 
 
イメージ 8
鵜が上空を飛んだのでパチリ
 
オオハクチョウが飛んだ時の練習をしていましたが
 
飛び立つ気配は全くありませんでした。
 
 
 
 
イメージ 7
浅瀬に乗って羽根を広げて見せてくれました。
 
別のカメラと望遠レンズで羽根を広げた姿を
 
何枚も撮影していますで後日紹介させていただきます。
 
 
 
撮影機材:カメラ ニコン D5000 + タムロン18-270mm
 
 
撮影日:2012年1月26日