京都・嵐電[らんでん]1日フリー切符の旅
嵐電[らんでん]1日フリー切符についてはを見てね
最初の目的地は西院春日神社[さいいんかすがじんじゃ]
西院[さいいん]まずこれが読めませんでした。
漢字表記は阪急も京福も同じ「西院」だが、
読み方は阪急が「さいいん」、京福が「さい」で
周辺の地名の公的な読み方は「さいいん」です。
四条大宮で乗車して次の駅ですがアナウンスが次は「さい」と言い
何のことかと思いました。勝手に「にしいん」と思っていたのは栄知村だけ

漢字が読めないと駅で降りることも難しいです。

厄落としが出来るところを沢山お参りしているので
厄落ちがいいかな。(笑)

右の建物で朱印帳に記入をしていただきました。

縁起の良い三蛙
水をかけると三倍縁起が良くなるそうです。

この神社の由来
写真右下をクリックすると拡大されます。

これ見ていないな、秘書が撮影していました。
カメラを一台づつ持って行動していますので
見たことのないシーンも撮影されていることがあります。

能楽堂
空が綺麗だったので、建物を暗くして、空のブルーを綺麗に見せようと撮影

本殿は右側
これも雲の勢いが面白かったです。

楽しそうなポスターです。
ポスターを見ているだけで音楽が想像できます。
全23会場入場無料でチップ制
お賽銭を沢山用意して行きたいツアーですが予定が入っているな。(残念)
撮影日:2011年7月10日