竹富島〖パート6〗思いでコース | 栄知村のブログ

栄知村のブログ

ブログの説明を入力します。

石垣港から竹富島に渡り、グラスボードでサンゴ礁めぐり
 
マイクロバスで島内観光、水牛車島内観光
 
送迎バスで竹富港へ、高速艇で石垣島へ戻る
 
こんなコースを楽しんでいました。
 
オプショナルツアーで大人5,800円「思いでコース」でしっかり遊んできました。
 
イメージ 1
マイクロバスで最初に案内された「ゆがふ館」
 
資料館になっています。
 
台湾や中国がこんなに近いのだと、あらためて感じました。
 
 
 
 
イメージ 2
雨が降ってきて
 
残念ながら雨ともお付き合いすることになりました。
 
 
 
 
イメージ 6
赤瓦の町並みと花が良く似会います。
 
 
 
 
 
イメージ 7
水牛車で島内観光
 
三線の音と島唄を聞きながらの旅は最高ですね。
 
歩いているのは珊瑚の砂を引きつめた道路です。
 
 
 
 
 
イメージ 8
ブーゲンビリアがいたるところで咲いています。
 
 
 
 
 
イメージ 9
古い街並みもいいですね。
 
タイムマシーンで60年をさかのぼったみたいでした。
 
 
 
 
 
イメージ 10
展望台からの眺めです。
 
これは18mmのレンズで撮影しています。
 
この光景がポストカードになっていましたので、
 
真似して記念撮影てですが、曇り空が残念。
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
展望台の紹介です。
 
昔にみんなの力を合わせて作ってのですね。
 
 
 
 
 
イメージ 3
展望台を11mm超広角レンズでパチリ
 
展望台はまっすぐに立っていますのでまちがいなく。
 
雨も降るのですが、一瞬こんな青空も見せてくれました。
 
 
 
 
イメージ 4
これはランチを食べた建物です。
 
けして派手ではない観光地
 
素朴で味わいがあります。
 
民宿もあるためにそこへ泊ることも楽しそうですね。
 
 
 
 
 
イメージ 5
展望台から11mmの超広角で撮影してみました。
 
この光景で島の住宅の半分が撮影されている小さな島です。
 
人口が329人で周囲が9.2kmなのですからね。
 
 
竹富島のシリーズは続いています。
 
〖パート1〗「水牛車で竹富島観光」
 
〖パート2〗「竹富島のシーサー」
 
〖パート3〗「ランチ」
 
〖パート4〗「星砂浜」
 
〖パート5〗「赤瓦屋根」
 
そして今回が〖パート6〗でした。
 
撮影日:2010年12月30日