団塊世代のブームと車 | 栄知村のブログ

栄知村のブログ

ブログの説明を入力します。

トヨタ博物館をおとづれ

企画展で「団塊世代のブームと車」をやっていましたので楽しんできました。


栄知村は団塊世代の後の人間ですが(少しあと)とても

自分の歴史を見ているようでした。

月光仮面を知っていますよ。


イメージ 1
1枚目 企画展の入り口

団塊世代とは昭和22年から昭和24年の第二次世界大戦直後に生まれた

約806万人にも及ぶ、第一次ベビーブーム世代で今は年齢60歳前後


 


イメージ 2
2枚目 ホンダドリーム

月光仮面が乗っていたオートバイ、衣装も飾ってありました。





イメージ 3
3枚目 陸王、奥はヤマハYA-1

ハイカラなおじさんが乗っていたが、そういう話を聞いたことがあります。

年を隠すために知らない振りしているかのように思われるかもしれませんが

ヤマハのバイクは栄知村が3歳の時に製作されたものです。





イメージ 4
4枚目 スバル360

このころは軽自動車専用の免許証もあり、自動車学校へ行かずに

人の車を借りて練習場で乗って免許を取っていました。

栄知村はその時代に間に合わず、軽自動車免許がなくなってから

自動車学校へ通って免許を取っています。

ちなみにバイクの免許は30歳になってから車では飽き足らずに取っています。





イメージ 5
5枚目 カローラ

このあたりは皆さんよく知っているでしょう。

この形を知らなくても今でもカローラの名前で売っています。

当時は1000ccの日産サニーより100cc大きいエンジンの1100ccと

言って、トヨタと日産が競争、レースも面白かったです。





イメージ 6
6枚目 ランクル

団塊の世代がバブル崩壊を乗り越えた時にアウトドア志向と

新たな人生のステージにトライしていた。今でも多く走っていますね。

この車を取り上げたのは栄知村も同じくしてパリダカールナリー優勝した

パジェロを購入してオートキャンプにスキーにとカーライフ楽しんでいたので

思い出の一ページを見ているようでした。


今回、博物館で数多くの車(クラシックカー)を撮影していますので

又、コツコツと投稿させていただきます。



撮影日:2009年3月7日

撮影場所:愛知県長久手町 トヨタ博物館

撮影機材:ニコンD80+タムロン18-200mmズーム

ニコンD70+タムロン11-18mmズーム


https://www.blogmura.com/img/www88_31.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ