誰かの推しにならなければならない。推しとはイチオシ、つまり大好きなアイドルさん推しと言い、グループだと推しメン(推しているメンバー)となる。まるでこれは義務と強制の呪縛のような呪文。最初に誰が言い出したか?知らないが。それが充足感であるしオタクやおじさんたちのアイデンティティーなんだから、好きにすれば良いと思う。本気で本当に好きで応援してる、推しなんだ!それはそれで良い。そういうファン心理を否定する気は毛頭ありません。

逆に推しが無い場合、解散とか卒業とかでいなくなれば、難民となるし。最初っからこれという推しが無く、あっちへフラフラこっちへフラフラはD.D(誰でも大好き💕の略)と呼ばれ忌み嫌われる。アイドルさんからしたら、そりゃそうだ。自分だけを追いかけてもらって顧客になってもらった方が良いに決まっている。だから、ファンになる気が無いなぁ~と判断されると冷たくあしらわれたりもするw当然だw

ファンの方はファンの方で。自分もアウェイ(アイドルさんもファンの方々も誰も知らないライブ会場)の経験はたくさんあるけど、観るだけでとてもつまらないw。ノってはダメ❌という事ではない。本気で推してる常連の人たちからしたら、激しく沸くと誰だ?コイツ?でいたたまれないし、物販でもアイドルさんらは新規客、歓迎だから楽しく会話してくれるけど、共有の会話は無くつまらないものです。

先にも話したように、本気の推しT.O(トップ オブ オタク)の方々は半端無く気合いが入ってる。時にアイドル側の運営さんのように気づかって補助のように動くし、テロップ(画用紙に掛け声)を出してみんなを引っ張り盛り上げる。生誕祭も事前に皆さんからのお祝いメッセージカード集めたり、ケーキやお花用意したりお金を掛けて、そのアイドルさんの誕生日をこれでもか?というぐらい盛り上げる。遠征でもあれば地方にまで追っかけて盛り上げる方々もいる。そして連日のライブ全てに通う人たちもいる。

自分の事を言うと無理だ。平日休みで、学生さんアイドルは土日しかライブが無いので行けないし。平日も東京ばかりだから小一時間掛かり夜遅い帰りとなってしまう。(平日は仕事帰りを狙い夜にライブが定番。そりゃそうだ。w)
経済的にもかなりの負担になるし、自分の生活を無理したり、体や生活を壊してまで追っかけは出来ない。次の日も休みとか都合次第でしか行けない。それが普通だと思う。でも、一部の熱狂的ファンからすると、好きなアイドルの為には無理をしてまで盛り上げたいという方々もいる。

さて、ここからが重要。ファンにもスタンスの違う人たちがいろいろいる。遊びとして応援してる人たち(D.D)もいれば、個人として応援してる人たちもいれば、熱狂的なファンで連帯感を持って同じアイドルのTシャツを着て掛け声も合わせて応援してる人たちもいる。観ていると、この連帯感がある応援グループの方が他も巻き込み盛り上がっている。元々、会話も苦手な人たちの集まりだし、いろんな性格がいるのでこの応援仲間でギスギスすると、推し変(推しを変える事)が起こり。
つまりアイドルさんとは関係無いところで、ファン同士のこのギスギスがストレスになって離れてしまうという事が多々起こる。アイドルさん以上にT.Oというファンをまとめあげる人の人格やら愛嬌やら器が要求されるのであります。

結論から言うとタイトルどうりで。面倒くせぇ!人間関係はほどほどでいいんじゃないか?と思うし、責任や義務を強いられるとストレスになって楽しくないんじゃないか?誰々推しなんて公言しなくっても、この子好きだなぁ~とか行ける時に応援しにいけばいいんじゃないか?気楽に気長に楽しんだ方が良いんじゃないか?長続きするし、かえってアイドルさんにも有益なんじゃないか?と思う次第でございます。PTAじゃないけど。生誕祭とか、あなたやりなさいよぉーお前がやれよぉーとか押しつけ合う意味がわからないし。それで人間関係がギスギスして推し変で離れていき、最終的にはアイドルさん自身が悲しい思いをすると思うのですよ。
生誕祭とか風習はやめればいいのに~w
(´・ω・`)

俺は日本一のアイドルマスター王になる!w