地下アイドルも公式サイトに行くとグループへの結成の想いや紹介文などが載っています。所謂、他のアイドルユニットとの差別化を謀ったコンセプトというものです。今時らしくマンガのような設定が多いのです。アイドルライブ行くとわかるのですが、対バン(合同ライブ)として衣装や歌で様々なコンセプトを持ったユニットに廻り合う事になります。
ロック系ダンス系乙女系掃除屋系猫系犬系宇宙人系スポーツ系妖怪系病み系ポップ系ファンタジー系SF系オカルト系コミカル系オタク系ご当地系セクシー系歌唱力重視系。。。

ぎゃあああー❗️
キリが無いほど本当に多種多様で
様々なのです。💦

あれあれ?似たようなの前にも観たぞ?そう❗️こんなにもたくさん地下アイドルグループが増えると出尽くし感でいろいろと被ってきます。
前のブログ記事で述べていたのは人格的キャラであって演出的なキャラとはまた、違います。

逆の考えを言うとコンセプト有りが当たり前な如く定着し過ぎて、コンセプト無しが珍しいぐらいなのです。奇抜が全て奇抜では無くなってきているような?(汗)
そして、このコンセプト定まってないと印象が薄く迷走気味になってしまい方向性もつかなくなり、中途半端に空中分解で解散という事もよくある話です。

地下アイドルだけじゃなく、テレビタレントもインディーズバンドも全て言えてて、例えば不思議ちゃんというコンセプトやキャラも出尽くしてて。よっぽどの天然か?相当賢くないとキャラ作りに徹底出来ず迷走してしまいます。
そして受け答えも支離滅裂なただのKYとなって多くの人たちにドン引きされるのは、間違いないでしょう。(汗)

自分の考えで言えば、もうこういうカオスな状態になったら客ウケ(客に寄せる)とか考えずに、こうなんだ!こういう事したいんだ!と半強制的に押しつけた方が成功するんじゃないか?と思っています。

不思議ちゃん未だに通じると思ってる貴方が不思議ちゃん(笑)
※画像は全く関係ありませんw