岩洞湖キーラブログ -3ページ目

岩洞湖キーラブログ

岩洞湖ワカサギ日記

解禁後初の週末

まだ一歩も氷上に降りていない&

テントの景色一度も見ていない週末。笑




娘の小学校ではスキー授業があり

スキー教室の引率の保護者が少なく

少しでもお役に立てればということで

出来るか不安でしたが立候補

30年ぶりにスキーを買いました





カービングスキー

しっかり谷側のエッジを立てると

魔法のようにカービングするんですね



#JAPOW



確かにめちゃくちゃサラッサラ

日本の雪は良いんですね





娘と一緒にカービングの原理を考えて実践する

父も勉強です



 


岩洞湖の氷上解禁が2月6日で

スキー教室が2月6日で

解禁日に岩洞湖に行けない事になり

お休みです



6人の子供たちを預かる事になったので

怪我なく安全に引率したいと思います



私は平日一人練習です





娘が一人でリフトに乗れるようになりました

去年は泣きながらスキーをしてたのに

成長しました





と同時に

2025年のミニトマトが始まります

こちらは準備完了、時を待ちます





ワカサギ釣りは様々アイテムを新調し

使うのが楽しみです



今週の土曜日からレスト勤務です

どうぞよろしくお願いいたします!











氷点下20℃を下回りましたね


やっと本来の薮川になった感じです


普段は寒いと全然嬉しくないのだけれど

この時期は嬉しくなります


そろそろかな?


ワカサギの準備しないとですね


あとは3月に入って

出来るだけ長くできる事を祈ります




先日のFM岩手のラジオ

急遽コウちゃんにお願いしました



さすがです

さらりとやってくれます



まだ聴いてない方は

ぜひタイムフリーで聴いて下さいませ



18時15分ごろです





早く解禁の一報が入りますように



そろそろ岩洞湖氷上ワカサギの準備ですね

そわそわしてきますね

今シーズンも岩洞湖におりますので
ぜひお声がけください😊

年明けに岩洞湖に行った時は
全面結氷してて理想的な凍り方をしていました

早く氷上釣りが開始して
いくらでも長く出来ることを
心から祈っております



今年も暑くて
稼業も苦戦です


ピンチはチャンスと言う事で
いろいろ考え中


スタッフも増えまくり
なかなか留守に出来ないので
釣りもほぼ行けなくなりました


でも良いんです
皆さん楽しく働いて頂いてるので
最低賃金が上がろうが
全然問題ないです。。笑


私が頑張るまでです💪


ーー


農文協の現代農業最新号に
私の記事が載りました






この暑さで私が就農した10年前とは

まるっきり環境が変わりました



ただ苗を植えて

普通に採れる時代は終わり



日々生産量を増やす事を第一に

毎日過ごしています



ーー



我々にとっては害のある虫が発生し

私の地域でも頭を悩ませています



それを捕食するハチ

超小さいですが効果は絶大





あと1ヶ月で終了

生産量を落とさないよう

全て採りきれるよう頑張ります





お久しぶりです


あっという間に氷上ワカサギも終わり
すぐに本業へ切り替え


ミニトマトの種まき





芽出し作業





定植





小さい種から

ここまで大きくなるのって凄いですね



エルニーニョが終わりそうで

ラニーニャになりそうで



夏はめちゃくちゃ暑くて

冬はちゃんと寒くなりそうですね



太陽フレアも気になりますが

影響あるのかな?




ではまた!










来週から
暖かくなるみたいですね


2月のあの異常な暖かさは
一体なんだったんだ。。


氷上ワカサギ釣りやりたい!
今無性にやりたくなっています笑


我が家のミニトマトさん
芽が出揃いました!
ハウス内の温度管理
気が抜けなくなりました💧




確定申告も終わりまして

納税も終わり



いよいよハウス内の準備開始です!




始まる。。

うーー

11月までノンストップ

今年も暑くなるので

頑張らないと