ミニトマト研修 | 岩洞湖キーラブログ

岩洞湖キーラブログ

岩洞湖ワカサギ日記

岩洞湖氷上ワカサギ釣りが
そろそろ始まるという時期ですが


2023年は家業のミニトマト栽培の
動き出しを早くするべく
我が農園独自の研修をしてきました


研修先は千葉県
君津市と富津市


いろいろな繋がりを経て
4件のミニトマト農家さんを
訪ねてきました🍅





レインボーブリッジから

アクアラインを通っていざ君津へ



冬越しなので

私の夏秋栽培とは真逆の作型の地域です





この産地は隔離栽培ですが

見たことがない方法でやっていて

とても刺激を受けました









目的はある品種の今時点での

樹姿を見る為でして

物凄く勉強になりました





このハウスの親分は

兄貴分で地域のリーダー



日本は広いなと改めて感じました



いろんなやり方があり

1人とて同じ物がない

農業は無限の可能性を秘めていますね



夜は歓迎会を開いて頂き

中身の濃い交流となりました



今回アテンドしてくれた人たちは

釣りが大好きでそれでも盛り上がり

関東から岩洞湖氷上ワカサギしに

来るとのことです驚き



見に行った農家さんは

船を所有しているとの事で

私も内房に釣りに行く事を約束し

研修を終えてきました



大田市場の方ともお話しさせてもらい

JAいわて中央を売り込んできました!



栽培技術を上げて

生産性を高め

今よりもっと良いものを出します💪



帰りに東京観光を少し




先日テレビでやっていた

丸源ラーメンにも行ってきました

とっても美味しかったです🙆‍♂️

また行きます

毎日食べていたい肉そば





錦糸町で憧れの蒙古タンメンも食べましたが

感動し過ぎて写真忘れ。。



がっついて食べてしまいました笑



浅草寺で爆収穫祈願!







スカイツリーにも行き

肝を冷やしてきました






さてさて

問題山積ですが

あと2ヶ月でミニトマト栽培が始まるので

準備を引き続き頑張りたいと思います



実り多き千葉研修

2023年シーズンに

しっかり活かしていきます