氷上ワカサギ釣り 5回目 | 岩洞湖キーラブログ

岩洞湖キーラブログ

岩洞湖ワカサギ日記



この日は
来たる2月5日
上州屋&VARIVAS CUP
氷上ペア大会の練習に。



{831F2B9F-5A35-49CE-B300-A0AB0ECC00E6}




今回ペアを組んでくれるのは、
Cさん!



最近メキメキと
チカラを付けてきてくれ
頼もしい存在となりました。



まずはどこで釣るのか。



めぼしいエリアに行ってみます。



岩洞湖はスノーモービル等の
動力移動は出来ないので、
バリバスリュックは本当に有難い!



{925367B2-B058-4ABE-8F66-289879C07A00}



エリアに到着し
ポイントを探しますが、
全然ワカサギを捉える事ができません。



しかも電動ドリルのサイドグリップが
ドリル中に破損。涙



時刻は8時。



魚はいなくとも
底がいいとこにまずはテントを設営。



魚が映ってなくても
テント内20匹は釣れるを実証したかった。



テント内で穴を開けるのも
サイドグリップが無いと恐怖しかない。



{CB3A912B-7272-4143-A734-2D61783E4964}



いつ手首をやってしまうか
恐る恐るのドリリング。



上手くて開け
釣り座の準備も完了。



まずは
Cさんと今まで
お互い修行してきたことをしみじみ
噛み締めながら、朝食を食べる。笑



そして釣り開始は
なんと10時近く。。



仕掛けを落とすと
オモリ下鈎だけに入れ食い9匹。



Cさんは8匹。



テント内17匹。
あとはまったくアタリがありません。



なるほど、
魚探にまったく映らなくても
20匹くらいは釣れるよう。笑



ただ、
それ以降全く釣れないので移動。。



1人だと移動はしないですが、
Cさんがいれば大丈夫!
本当に頼もしいバディです。



移動しテント設営。



頭を出してみたかった。笑



{A310188C-13FC-42A6-8884-5AD742902799}



そして、
ポツポツで終了。。



{0FC97E2F-D121-487A-ACCC-EB0C9C03CCAB}




釣れないイメージで、
大会には臨みたくないので、
3度目の移動を決意。



魚の反応はあるものの
全く食ってくれない。



それでも
ポツポツCさんは釣っているので、
ただただ泣けてくる。笑



いやー成長しましたね。



なんだかんだで
私は30匹。
Cさんは26匹。



充分大会イメージを掴み
あとは当日を迎えるだけ。



楽しみ♪