岩洞湖ドーム 8回目 | 岩洞湖キーラブログ

岩洞湖キーラブログ

岩洞湖ワカサギ日記



岩洞湖ドーム船へ。



この日も3番船。



前日反応が良かった場所に
釣り座を構えました。



{CAE5785E-6DB7-4482-8203-F3804225FC5D}



この日の岩洞湖は大雪。



{38014D9A-7611-4E09-A779-AE556016D391}



こんな日でも
ぬくぬく釣りをする事が出来る
ドーム船は本当にありがたい。



しかも結氷しているので、
船は全く揺れません。



純粋にアタリを楽しむ事ができ
テント設営等の手間もなく
全面結氷後から解禁までのドーム船は
一番好きなワカサギ釣りの
時期かもしれません。笑



さて、
釣りの方ですが、
6時半開始で魚探はこんな感じ。



{DFB95F78-C539-40C3-9440-9A2E9D8F02A6}



魚探のスイッチを入れた時は
まったくワカサギが居なかったけど、
仕掛けを落とすと寄ってきました。



少し元気がないワカサギですが、
いざワカサギと対峙のお時間スタート。



仕掛けは扇三段と速攻ショート。



この日は
扇三段のみにアタリが集中。



ショートハリスはダメ。



暗いうちは白サシとブドウ虫に
食い付くワカサギ多し。



開始1時間で30匹。



イマイチですが、
明るくなった8時半すぎから
ペースアップ。



ショートハリスを
三段誘い新素材にチェンジし
更にペースアップ。



魚探はこのような反応に
なりますが、
まず喰ってくれません。



{6F3A5646-28F1-44EC-8C5A-6BF80FEE6537}



真下の底に割と小さいワカサギが
いますが、その上の仕掛けから
かなり離れている所を泳いでいるワカサギは
なかなか寄ってきてくれません。



たまにアタリが出ますが
エサを離したアタリなので、
群攻略にはもう少し時間が
かかりそう。



しかし、
単発のワカサギはしっかり
エサを喰ってくれるので
10時過ぎにあと少しで束の時
連掛け成功で久々のダブル。



レストハウスのママが
来た時には118匹。



1船の
イナバさん、吉田兄様を見学させて頂くと、
アタリバンバンで、
見ているこっちが楽しくなります。



釣る人は釣るんです。



{B84DF4EC-6F20-49E4-AD5E-026C554D0EC4}



今度2人に挟んでもらって
修行させて下さいね。笑



200匹、300匹釣る人は
10分と釣れない時間がないので、
常に釣れています。



3番船は
お昼頃から大失速。



周りもほとんど釣れていない様子。



私も時速15匹がやっと。



2時過ぎから
同じ船の
初体験ファミリーさん



お父さん、小学三年生君と年長君と
4人で頑張るも万事休す。



ただ、
お父さんと三年生君のセンスが
抜群で、これは少しやれば
もっと巧くなる予感。



年長君はやっぱり年長君。笑



入れ食いじゃないと
楽しくないよね(T-T)



きっちり4時までやって、
165匹。



{0FD29DE8-41A9-4EA8-B9E5-7A7E1D61E19E}



3.5センチ〜12センチまでの
腹がパンパンで綺麗な
岩洞湖のワカサギ。



釣り味が最高です(^^)



帰りは大雪で、
除雪が追いつかない455。



{B5B22288-2D8F-4DD0-AC01-FCC540D64564}



道路にたくさんの雪
久々の光景ですね。



次回もドームに行けたらなーと。



もう少し修行しなければ(^-^;



そうそう
動画を作成したので、
後でアップしますので、
何かの参考になれば幸いです。