妙法寺の後編です。

 

 

        

 

まずは、手前から、富士道場と、呼ばれるもの。

 

 

        

 

日蓮宗だから、やはり一般的な、イメージのお寺とは、少し違います。

 

 

        

 

観音堂には、お題目も、掲示されています。

 

 

        

 

観音堂の観音様とは、別で、三十三観音も、祀られてます。

(ここは省略で)

 

 

        

 

そして、この寺院の、シンボル的な、富士仏舎利塔。

 

 

    

 

四面には、涅槃までの像が、祀られています。

 

 

    

 

お釈迦様も、富士山に抱かれて、寝入る感じなのか。

 

 

 

この場所からの、富士山は、こんな感じ。

 

 

        

 

実は、私が目指していたのは、この場所だったらしく、

地図上では、寺院だとは、解らなかったです。

 

 

    

 

絶景富士見台。

確かに、この場所だけが、抽出されて、地図に載る、というのも、

解る気がします。

 

観光寺の要素は、強いけど、来てよかった、と思える場所でした。