栃の山 断髪式 | がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

栃の山 断髪式

5月1日、突然の引退発表と世話人就任。

前々から小耳に挟んではいましたが、本当に急なことで驚きました。

次の日にメールをすると栃の山さんから電話を頂きました。


夏場所に向けての朝稽古を終えたある日の朝、親方に呼ばれて

言われた「理事長から世話人の話しが来てる。考えてみるか?」

一瞬何のことか分からず「考えさせてください」と答えたものの

チャンスは待っていてもやって来ない。自分で決めて掴みに行かねば。


元十両で世話人だった乾龍さんが1月に定年退職、同じく元前頭王湖さんの

急逝で空きが2つ出たこと、次に年長の總登さんのご定年を待っていたら

7年後になってしまうことなど、いろいろ考えたことでしょう。


改めて師匠の前へ赴き「宜しくお願いします」と、4月30日付で協会に

引退届を提出・受理され、世話人となったそうです。


本人のブログに詳細があります。

【現役力士・栃の山 七転八倒日記】

http://ameblo.jp/tochinoyama/entry-11525422474.html


案内状を頂き、断髪式に行ってまいりました。

断髪式当日のお昼過ぎに、台東区にある千賀ノ浦部屋へ。

1階のちゃんこ場に行くとちょうど髷を結っているところでした。


がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~


いつも柔らかい物腰で、おだやかに話す栃の山さんですが

この日はいつも以上に柔らかな表情でした。


部屋の床山、床千が手際よく髷を整えていきます。

大銀杏を結うところなんてなかなか見れないので、

しばし見学させてもらいました。


部屋に顔を出して下さった後援会の方と談笑した後

少しすると栃の山さんが目を閉じていました。


がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

「前に大銀杏を結った時のこと思い出してるん?」と聞くと


「ん~・・・うん。6年ぐらい前だったっすかね?あのときは2勝4敗と

負越してからの7番目の相撲だったんで消化試合みたいなもんで」


少し笑顔を浮かべて、懐かしそうに話します。

「濱ノ嶋関と3-3で当たった時は緊張したでしょ」


がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

「そうっすね。あの時は、本当に緊張したなぁ」


平成13年の秋場所、西幕下2枚目で3勝3敗。

最後の相撲に勝てば十両昇進を掴めるはずだった。


相手は4勝10敗と不調だった濱ノ嶋関。

残念ながら栃の山は突き倒しに敗れ、関取の夢は叶いませんでした。


「相撲の前はいつも緊張してましたよ。けど、今は・・・」


がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~


勝負の世界から身を引いた栃の山さんの表情は

とても穏やかでした。


「未練が無いと言えば嘘になるけど、大好きな相撲の世界に

残れるので良かったです。世間知らずなんで1から勉強です。


夏場所前に電話で話した時、しっかりとした口調で話してくれました。


******************************************************

15時過ぎに部屋を出て、一緒に車に乗り込み会場に向かいました。


出席者は約300人。盛大な断髪式です。

開場前には多くの人が受付前に溢れていました。


17時過ぎに元NHKの緒方喜治さんの司会進行で始まりました。


がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

壇上に千賀ノ浦親方と栃の山さんが上がります。


後援会長から始まり、栃の山の母校である拓殖大学の相撲部からは

OB会長と監督(舛田監督は親方の実弟)が鋏を入れ、その後約130名が

50音順に壇上に上がります。


断髪式の出席者には、元春日野部屋の面々もいらっしゃいました。

竹縄親方(石川県七尾市・春日野部屋付・元関脇栃乃洋)

二十山親方(岩手県久慈市・春日野部屋付・元小結栃乃花)

清見潟親方(佐賀県佐賀市・春日野部屋付・元前頭栃栄)

元栃神山(春日野部屋→引退後千賀ノ浦部屋・最高位序二段)の神さん


他にも

甲山親方(京都府京都市西京区・伊勢ノ海部屋付・元前頭大碇)

元前頭の若孜(松ヶ根部屋)の中尾さん(都内で飲食店経営)、

床泉さん(東関・三等床山)や、立川錬成館の後輩にあたる

濱栄光(東京都立川市・尾上)さんも出席されていました。


一般の出席者が終わると、栃の山さんのご両親とお姉さん、

妹さんが鋏を入れます。

(自分はこの時、控室で写真のプリントアウトに追われていたので見れてません。)


ご親族が終わると部屋の力士が順に鋏を入れ、おかみさんのあとに

いよいよ師匠の止めばさみです。

ずっと撮影していた部屋の支援者に聞くと号泣だったそうです。


そりゃそうでしょう。

人生の4分の3を相撲ひと筋に歩んできたんですから。


約2時間かかって断髪が終わり、陸奥部屋の勇輝さんを交えて

相撲甚句が披露され、19時過ぎに整髪をした栃の山さんが再登場です。


大きな拍手に迎えられ、壇上に上がった栃の山さんは緊張気味。

緒方さんに促され、挨拶をします。



がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

「本日はお忙しい中、断髪式にご出席を頂き・・・」


何度も言葉に詰まります。

少し目に光るものもあったでしょうか。。。



がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

「世話人は定年(65歳)まで相撲界にいられますので、これからも

稽古場に下りて、部屋の若い衆に胸を出して、野球で言うところの

バッティングピッチャーような役割で、頑張って1日も早く舛ノ山関に

続く関取を育てたいと思っています。これからも宜しくお願い致します


うまいこと言います。感動しました。会場も大喝采の挨拶でした。


その後、妹さんと姪っこちゃんから花束の贈呈です。


がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

花を渡すとすぐに『バイバ~イ』をされて栃の山さんも苦笑い。


=====================================

さぁ、宴もたけなわ。若い衆のカラオケが始まりました。


がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

千賀ノ浦部屋の宴会部長、大志(兵庫県佐用郡佐用町出身)が

吉幾三さんの「俺ら東京さ行くだ」を熱唱。



がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

若手のホープ舛ノ勝は高音に大苦戦しながらも歌い切りましたが

照れくさいのか「暑い暑い」と汗だくで会場の外に出てました。



がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

もう一人のホープ、未来の米びつ齊心は顔に似合わず(?)高音も楽々と

山口百恵さんの「いい日旅立ち」を唄いました。いや~上手かった。


そしてラストは舛ノ山関。NHK福祉大相撲でも披露した

尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」を唄いました。


がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~

舛ノ山関は写真撮影にも丁寧に応じ、出席者にもニコニコと笑顔で

接していました。部屋で唯一の関取なので、お客さんの対応が集中

しますが、ずっと会場内のテーブルをまわり、気遣いもできる

素晴らしい力士です。


ほどなくして3本締めにて20時ごろ断髪式は終了。

素晴らしい断髪式でした。


部屋の最年少、矢ヶ部と真裟刃はお土産と断髪の写真を

お客さんに渡すために控室と会場の間を走り回っていました。


がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~  がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~


会場の入り口では親方とおかみさん、栃の山さんと舛ノ山関が

お客さんのお見送りです。
がんばろう大相撲~千賀ノ浦部屋奮闘記~
親方にとっては、大学の後輩でもある栃の山さん。

春日野部屋から独立した時に、一緒に連れてきた一番弟子です。

今日の断髪式には親方も特別な思いがあったことと察します。

師匠と弟子からこれからは、部屋を運営する大切な片腕となる事でしょう。


最後になりましたが、栃の山さんお疲れ様でした。これからは

相撲界で培った経験を活かして、ますますご活躍ください。