今夜の自室は暑すぎて…ムリだって(苦笑) | エディ's ホビー道

エディ's ホビー道

楽しいことやりたいね

外気より室温が高いって…勘弁してくれ(苦笑) 窓を開けて音楽ってわけにもいかんのでここ数日はリビングでクーラー利かせながらのヘッドホンオデオ…ここでK712PROが活きてくる(嬉) HD650も大好きなヘッドホンだが、系統の異なるヘッドホンはあった方が良い…沢山持つ必要もないが、ハマると何個も持つハメになるのは間違いない(自爆)


大体ピュアやってる方ってヘッドホンも良いのを持ってる…スタックス系やオーテクが多いのかな? AKGやゼンハはむしろヘッドホン・オデオ系に多いかも…デジプレ系はSONYか? 色んな方のブログやネットを見てると、そんな印象を感じる(笑)



自分もオデオの入り口はヘッドホンやデジプレだったので…ピュア系のヘッドホンに対する苦手意識は全くない…というよりスピーカーで音楽を聴いてると、空気感というか音のスケール感が違うことに気付く。それが魅力なのだが、やはりある程度大きな音が出せる環境と機器は必要だ。それが可能なら…やはりヘッドホンからは離れてしまうのは致し方ない…と思っている(苦笑)



自分はゲームをやらないので、ヘッドホンは純粋に音楽を聴くためにある…理想を言えばPC周りにCDPでも置くのがベストなのかもしれないが、得てしてPC周りは狭い(苦笑) 以前と比べればPCでの音楽再生環境は格段に良くなった…XPの頃はまず音源を圧縮するのが当然だった(苦笑) そしてvista以降のHDDの大容量化でwavやflacでの保管が可能になった…これによりPCオデオも新しい時代に入ったのかもしれない。PCのサウンドボードを使わず、外部DACの進化でどんどん高音質化が進み、いまじゃハイレゾがスタンダードになり、デジカメの解像度同様に次々と限界が破られているのが現状だ。 そんなハイレゾ時代に生まれた高解像度ヘッドホン…PCオデオにはむしろ必然なのかもしれない(笑) いまじゃどちらも楽しんでいるのが現状だが…根本には「音楽を良い音で聴きたい」というのはどちらでも同じ事なんだな_φ( ̄ー ̄ )