今日も今日とてディスク借りる…ディスカる…DISCAS! これ…ホントです(爆)
で…今日のDISCAS(笑)

Nicki Parrott「Yesterday Once More ~ The Carpenters Song Book」
1.Close To You (B.Bacharach, H.David)
2.Rainy Days And Mondays (R.Nichols, P.Williams)
3.We've Only Just Begun (R.Nichols, P.Williams)
4.I'll Never Fall In Love Again (B.Bacharach, H.David)
5.Top Of The World (R.Carpenters, J.Bettis)
6.I Won't Last A Day Without You (R.Nichols, P.Williams)
7.Ticket To Ride (J.Lennon, P.McCartney)
8.Please Mr Postman (Holland, Garrett, Gorman, Dobbins, Bateman)
9. Sing (J.Raposo)
10.Goodbye To Love (R.Carpenters, J.Bettis)
11.The Rainbow Connection (P.Williams, K.Ascher)
12.For All We Know (F.Karlin, R.Royer, J.Griffin)
13.There's A Kind Of Hush (L.Reed, G.Stephens)
14.Yesterday Once More (R.Carpenters, J.Bettis)
2.Rainy Days And Mondays (R.Nichols, P.Williams)
3.We've Only Just Begun (R.Nichols, P.Williams)
4.I'll Never Fall In Love Again (B.Bacharach, H.David)
5.Top Of The World (R.Carpenters, J.Bettis)
6.I Won't Last A Day Without You (R.Nichols, P.Williams)
7.Ticket To Ride (J.Lennon, P.McCartney)
8.Please Mr Postman (Holland, Garrett, Gorman, Dobbins, Bateman)
9. Sing (J.Raposo)
10.Goodbye To Love (R.Carpenters, J.Bettis)
11.The Rainbow Connection (P.Williams, K.Ascher)
12.For All We Know (F.Karlin, R.Royer, J.Griffin)
13.There's A Kind Of Hush (L.Reed, G.Stephens)
14.Yesterday Once More (R.Carpenters, J.Bettis)
Nicki Parrott - vocals & bass
Ken Peplowski - clarinet & tenor sax
John Di Martino - piano
Frank Vignola - guitar
Alvin Atkinson - drums
Ken Peplowski - clarinet & tenor sax
John Di Martino - piano
Frank Vignola - guitar
Alvin Atkinson - drums
「私はいつもカーペンターズの音楽が好きだったし、カレンの歌声を愛しているの。彼らの曲の数々は時代を超えていると思う。
だから私も歌ってゆきたいの…」ニッキ・パロット
あたたかな歌声を聴かせてくれるニッキ・パロットによるカーペンターズのソングブック集。さわやかなハーモニーのカーペンターズのヒット曲の数々が、ジャジーなニッキのセンスによって鮮やかに生まれかわります。
だから私も歌ってゆきたいの…」ニッキ・パロット
あたたかな歌声を聴かせてくれるニッキ・パロットによるカーペンターズのソングブック集。さわやかなハーモニーのカーペンターズのヒット曲の数々が、ジャジーなニッキのセンスによって鮮やかに生まれかわります。
これは…カレンと比較するものではありませんね~(苦笑) ニッキー・パロットのカーペンターズ・カヴァってのが正解かなと。聴き慣れたメロディーではあるものの、やはりジャジーにアレンジされたパロット節とでも申しましょうか…そういう風に聴けば、こういうのもありです(笑) もっともカヴァをオリジナルと比較すること自体ナンセンスかと(苦笑) どうぞ…お楽しみくださいな(爆)
カヴァの動画がないので…パロットの枯葉を楽しんで下さい_φ( ̄ー ̄ )