僕らの世代に腕時計は大人への階段の第一段階の大切なアイテムだった。
中学入学で爺婆に買ってもらうお祝いは必ず腕時計だった…当時デジアナ全盛で水谷豊のCMで有名
だったシチズンのデジアナを買って貰った記憶がある。しばらく使ったが高校になるととたんに着けなく
なるものだ・・・いまならヴィンテージで貴重品だろうが、ま・・・物好きしか興味はないだろう(爆)
就職して自分で買った時計がある。中古ではあったが先輩から10回払いで譲られたのが↓これだ!

< Ref.5513 >
モデル最終の個体で平成元年の正規ギャランティ付き。14060に切り替わる過度期で新旧混在してた
時期みたい。とはいえこの時期新作の14060が入荷するまで、相当数の5513が新品で出回っていた
ので店頭ではまだ幅を利かせていたらしい(笑) このモデルは風防が強化プラのドーム型で味のある
時計でしたね~。しかも当時のギャランティには「OH永久半額保証」というサービスが付属してて、
これがなんと現在でも有効なのです(驚) この手のOH料金は6万はしますからね!懐かしい・・・という
のも5513の支払いが終わって1年後・・・NSRを売った金を頭金に↓これを買ったのです(爆)

< Ref.14270 >
2代目の「EX-I」です。本当は初代の1016が欲しかったのですが・・・当時は中古しかなく、まして
プレミアが付くなんて思ってもいませんでしたから、新品の14270を選んでしまったのですorz
これは息子が生まれた日を登録日にしたので、まぁ・・・あれですよ(爆) 男親のささやかな祝杯って
やつですね(苦笑) 自分の形身にしたいと思ってます(笑) これを購入するときに実はダイヤルが
2種類あったんです。一つはこの数字が銀色のモデル、もう一つはブラックアウトと呼ばれる数字が
中抜きになってるモデルです。初代が白数字だったので、正常後継機としては銀色を選びますよね。
当然ブラックアウトは不人気で短期間しか流通しなかったと思います。しかし・・・一大時計ブームが
来ると、その稀少性が相まって倍以上の価格になってしまうという異常事態が!いや~あの時は
どっちでも選択できたのでちょいと後悔してます(爆) とはいえ銀色で正解でしたけどね
これも

「OH永久半額保証」対象のためとても助かっています・・・もう2回OHしてますので、そろそろかなと

残念なことに5513は後輩に譲ってしまいました。自動巻きの時計は交互にしてないと止まってしまう
ためにどちらかが不動状態になってしまうことが続いたものですから、勿体ないなぁと思ってたところに
譲渡の申入れがあったため、泣く泣く手放しました。それが時計のためですし、いくら2本とも半額保証
が付いていても2本分のOH料金は結構負担でしたから(苦笑) しかし知り合い価格で格安譲渡した
ものの、これも今頃になってプレミアが付いて来ました(爆) いや~マジ後悔っす