昨年12月に衝動買いした「SONY BDP-S380」

これを購入するまではブルーレイの再生環境がなかった我が家・・・別に必要性もなかったのに何故?
そう!これはSACDの再生が可能なユニバーサルだったのです!しかもマルチ再生対応!!
それが当時¥16,500.で買えたのが・・・いまじゃ¥13,800.で買えるんだから・・・悲しすぎ~(T_T)
ところが!!
うちのAVアンプは10年前の「DENON UAVC-300」
音声接続は光ケーブル・・・なのに「BDP-S380」の音声出力は・・・・・・同軸のみ!!
買ってから気付くって・・・どういうこと~orz
最新ユニバーサルゆえ本来HDMI接続でのマルチ再生なので、最近のAVアンプ側も対応してるはず。
ところが我が家のAVアンプは・・・古い(爆) こりゃいかんと・・・考えました・・・相当ね(苦笑)
ネットでの情報収集でようやく「audio-technica AT-HDSL1 」にたどり着きました。

いわゆる「デジタルオーディオコンバーター」ってやつです・・・え、わからんって?(爆)
これは<同軸⇒光><光⇒同軸>に相互変換させる機械なのです(驚)
つまり、まさに、我が家のピ~ンチにどつぼな機械なのです!
しかし激安なユニバーサルを買ったはずが、↑こいつと同軸&光ケーブルを購入するはめになり
まったくアホな買物になってしまいましたorz
我が家のAVアンプでは当然HDMI接続も出来ず、マルチ再生もお預けです(T_T)
というわけで・・・ただいまウォッチリストにはAVアンプばかりです(爆)
もちろん「BDP-S380」でのSACDはいまはなき「PM6100SA ver.2 & KEF iQ-1」にて再生
しておりましたが、ことSACDの再生だけを考えると専用機が欲しくなり・・・SA8003購入となって
しまい、ここから短期間の買換えが始まったという次第(苦笑)
この「BDP-S380」・・・恐ろしく起動が速いのが特徴です。電源オフからトレー開閉を押した瞬間に
トレイが飛び出て来ます(爆) 無駄に待機電力を食っているのでしょうか(苦笑)