3万円で開業できるインターネットFCオーナー募集!



おじいちゃんでもできた、資金が2000倍になる方法
「カウンターキャッシュ」ついにアメリカから初上陸!
日本ではまだ誰もはじめていない今がチャンスです。
あなたもこの、自由へのプログラムに参加しませんか?
作業はとっても簡単です。詳しくはホームページで!「カウンターキャッシュ」







http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000513-san-bus_all

 内閣府が17日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期(4~6月期)比0・1%減、年率換算で0・4%減となった。2期連続のマイナス成長はITバブル崩壊の影響を受けた平成13年以来、7年ぶり。GDPの結果を踏まえ、与謝野馨経済財政担当相は同日の会見で「景気が後退局面にあることを示している」と述べ、景気の先行きはさらに厳しくなるとの見通しを示した。

 景気の原動力にあたる設備投資は前期比1・7%減で3期連続のマイナス。平成13年1~3月期から4期連続でマイナスになったときに迫る悪化ぶりだ。米国発の金融危機の拡大に伴う世界経済の減速で、業績への先行き不安が強まり、企業の設備投資の意欲は冷え込んでいることが浮き彫りになった。

 全体の5割以上を占める個人消費は薄型テレビやエアコンが好調で前期比0・3%増。外需を支える輸出は鉄鋼製品などの輸出が増え、前期比0・7%増とプラスに転じ、輸入は1・9%増だった。

 実質GDPを押し上げる「寄与度」でみると、輸出から輸入を差し引いた「外需」はマイナス0・2%に対して、「内需」はプラス0・1%だった。

 生活実感に近く、税収を左右する名目成長率0・5%減、年率換算で2・1%減だった。名目が実質を下回る「名実逆転」は7期連続。総合的な物価動向を示すGDPデフレーターは前年同期比で1・6%下落した。

 与謝野担当相は、日本経済の懸念材料として「米国、欧州における金融危機の深刻化、景気の一層の下振れ懸念、株式為替市場の大幅な変動などから景気の状況がさらに厳しいものとなるリスクが存在することに留意する必要がある」と景気の先行きに警戒感を示した。

【関連記事】
東京株、反落スタート 金融サミットに厳しい評価
東京円、96円前半に反発
先進国は景気後退入り 日本はデフレ長期化も OECD見通し
【主張】金融サミット 後は実行と改革の詰めだ
【金融サミット】G20による初の協議、開幕
【ネットビジネスの本場アメリカより仕掛けられた凄いビジネス】 平均日給7千円!【いま話題のニコニコぼいす】 週給制 権利収入プログラム! サイバーフェニックス115