昨日の津市での本番を終え

今日は旅先で1日お休み

座組みの誰かが

「伊勢神宮に行きたい」

との一声で

皆で行くことにしました

朝倉あきちゃんが
前日から
入念にリサーチしてくれてましたが

なんと
皆で行こうという
1/11という日が

一月十一日御饌

三重県のホームページ参照⬇️

内宮四丈殿において、天照大御神・豊受大御神をはじめ、両宮の諸宮社にお祭りするすべての神々に大御饌を供進するお祭りで、一年に一度、神々が神集いて大御神様とともに御饌をきこしめす、にぎにぎしいお祭りです。
この日、午後1時より内宮五丈殿(神楽殿東隣り)において日本古来の歌舞「東遊(あずまあそび)」が奉奏され、一般の方々も拝観することができます。


という
なんだか1年に一度神様が集まりお食事をなさるという日のようで

これはなんとしても行かねばね❗と

朝の六時から出発して
日の出から見よう❗と
かなり気合いの入ったツアーになりました。

しかもこの時期
内宮の鳥居から日の出が見られるという
絶好の時期らしく

天気も良かったので期待も高まります



車窓から見えるのは 真っ赤な空です


結果は




残念。

雲に隠れて見えませんでした

けれど

とても清々しい気持ちになりました

そして

神馬(しんめ)と呼ばれる神につかえる馬が

毎月・「1日」、「11日」、「21日」の「午前8時頃」に「菊の紋章のついた馬着」を身にまとい神前に見参するという情報をあきちゃんが調べてくれていて

それもしっかり見学させていただくことができました‼️



本当に美しい神馬で

うっとりしているところに

私達の前に来た神馬が
しっかりとこちらを向いてくれたのです
(目が合った❗という気持ち)

わけもわからず感動して思わず涙
横を見ると富山えり子ちゃんも泣いてました(笑)




ちゃんと

神前でお辞儀をする神馬



そして

おごそかに帰っていきました。

その後は

8時間ほとんど歩き続け







帰りの電車では
皆ぐっすりでした

本当に行けて良かったです

早起きするとやっぱりいいことあるなーと

この座組みと行けて良かったと

心から思うのでした

最高の宝物になりました✨