我が家にヨド物置がやってきた | ぎりぎり家計のぎりぎり家づくり

ぎりぎり家計のぎりぎり家づくり

令和元年に夢のマイホームへ引っ越ししました!家づくりのことや子育てのこと、家庭菜園やDIYなど我が家の日常を自由気ままに綴っています!

こんにちはニコニコ
 
正月休みの間、長女まめ子(6歳)がせっせと何かを作っていましたゲラゲラ
 
 
出来上がったものがこちら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すごろく~爆  笑
 
 
完全オリジナルですゲラゲラ(笑)
 
 
早速みんなでやってみることに音譜
 
 
動かす駒はもちろん
この子たち.....
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
我が家のマスコット
アンパンマン指人形たち爆笑
 
 
私が操るのはジャムおじねー
 
このジャムおじを見て
クスリとくる人はきっといるはず....(笑)
 
 
気になる人は
「アンパンマン劇場 トイレ」
でググってみてください!!
 
 
 
 
 
 
 
それではゲームスタート~バレエ
 
スタートと同時に
ジャムおじは我先にとゴールを目指しますねー
 
 
 
 
 
幸先よく
 
「がいこくのひととしゃべれた 5すすむ」
 
のマスにたどり着き意気揚々と
5マス進むジャムおじ!!
 
 
 
 
 
しかし5マス進んだ先で
 
「はみがきをしてなかった 5もどる」
 
というまさかの失態を犯し
無限ループに迷い込むジャムおじねー
 
 
 
 
 
 
 
その後も
 
「トイレにいきたくなった 5もどる」
 
で5戻った先で
 
 
 
 
 
 
「くらいとんねるにはいった 1ど休み」
 
というコンボ技をくらうなど
いばらの道がジャムおじを襲いますゲラゲラ
 
 
 
 
このすごろくは地味にゴールまでの道のりが厳しい...
 
 
 
 
 
そんなこんなでボロボロになりながらも無事にゴール爆笑みんなできゃっきゃっしながら楽しみましたゲラゲラ
 
 
 
 
 
やっぱりみんなでやるすごろくは楽しいですね音譜
 
 
ちなみに私の一つの夢は家族全員で巨大な人生ゲームをすること!!あと何年後に実現することやら....
 
 
 
 
 
 
 
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
 
さて本題です
 
 
我が家の庭計画で
ずるずると後回しにしていたのが物置!!
 
 
冬休みを利用して組立てたので
本日はそのレビューを記事にしたいと思います!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
我が家の物置設置場所はコチラ
 
 
砂場の横の部分になります。
 
見て頂いてもわかる通りこの部分にはスキップ下の窓(地表から130cm)がきているので、それより低い物置が必要ねー
 
 
 
設置可能幅は210cmあったので
横長のタイプを検討しましたニコニコ
 
 
 
 
 
そんな中
 
物置と言えばイナバの物置が有名ですが、我が家が採用したのはヨド物置!!
 
 
 
その理由は
ドアの開口幅が業界最大だったから爆笑
 
 
ストレスなく大きなものを入れたいという希望が強かったんですよねねー
 
 
 
なのでこちらのヨド物置を購入ひらめき電球
(幅180cm×高さ110cm×奥行65cm)
 
 
 
 
 
 
 
運び込まれが部材の量はこんな感じ...
 
 
結構重たいので部材の移動は2人以上で行うのをお勧めします!!
 
 
これを持ってきたおっちゃんは
一人で、しかも俊敏に運んでおった....
 
SASUKEに出れる逸材!!
 
 
 
 
 
 
 
 
早速組立に取り掛かるのですが
その前に事前準備が必要ひらめき電球
 
 
 
 
まず最初に行うのは
土を平らにすることニコニコ
 
これ重要!!
 
 
 
 
当たり前と言えば当たり前なのですが、この作業が結構面倒くさいですよねねー
 
 
ただ安全のためにも面倒くさがらず黙々と実施しましたグッ(この時点ではだいたい平らになればよいかなと思います)
 
 
 
 
 
 
 
次に防草シートを敷きますひらめき電球
 

 

ホームセンターの防草シートでもよいのですが、我が家が採用したのはダイオの高密度防草シートひらめき電球

 

 

▼織物系・高密度タイプの防草シート▼

 

同じものを庭の南の人工芝下に敷いておりますが、入居1年経過し雑草を完全シャットアウトしているので実績は十分ですグッ御参考までに...

 
 
 
 
 
 
この上に土台となる
コンクリートブロックを置いていきますひらめき電球
 
 
 
 
こんな感じ...
 
 
ヨド物置はどのタイプも19cm×19cm×10cmのブロック6個置きが推奨されておりましたひらめき電球
 
これはホームセンターで100円/個くらいで手に入りますグッ
 
 
 
 
 
 
 
このブロックを置いた段階ではまだブロックの水平を取る必要がありませんニコニコ勿論よほど凸凹だったら話は別ですが....
 
 
 
水平をとるのは
床部分を置いたとき!!
 
 
 
 
 
このとき床についているアジャスタで水平を調整していくのですが、ここであるものを準備し忘れていることに気づきました滝汗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それは
6角レンチ~ゲラゲラ
 
 
 
やっべぇ~
準備してねぇやぼけー
 
 
と困っておったのですが我が家には強い味方がいることを思い出す私
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それは以前も紹介した
株式会社SUNONEさんのドライバーセット「King'sdun」
 
 
 
156種類のビットの威力がついに発揮される爆笑
 
 
ついにこのときがきた~!!
ニヤニヤしながら使ったところ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はまんねぇや笑い泣き
 
大きさがちょっと合わなかったあせる
 
どうやら出番はまだだったようですぼけー
早くこれを使いたい....
 
 
 
これにより
かなりやる気を削がれた私真顔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
面倒だが100均にいって仕切り直しかぼけー
 
 
と思っておったのですが
なんと...
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
工具が付属されとる~爆笑
 
 
左側の水平器の中に専用ドライバーが埋め込まれているので気づきませんでしたあせる
 
 
同じものを組み立てる方は
御注意ください!!
 
 
 
 
でも工具を準備しなくても
組立可能なのはありがたいですねニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなこんなで
物置床の水平具合を調整していきますねー
 
 
 
 
 
少し苦労するかなと思っていたのですが、アジャスト部の六角レンチをくるくる回すだけで簡単に調整できましたおねがい
 
 
水平出すのが不安という方でも安心してできそうですねー
 
 
 
 
 
 
 
 
この水平を出すのさえきちんとできればあとは簡単作業!!
 
 
横の壁を取り付け
(ネジ固定するまではフラフラするので注意)
 
 
 
 
 
屋根を取り付けていきます
(1人でもできますが2人の方が安全)
 
 
ここまでくれば何となく物置の感じになってきてテンション上がりますねーもう一息....
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな感じで床設置が終わると、一人でもどんどん組み立てていけますニコニコ
 
 
少し話が長くなりそうなので、次回完成までと使用感を記事にしたいと思います!!
 
お読み頂きありがとうございますニコニコ
 

 

エダマメスキーのmy Pick

楽天市場
【1枚あたり260円】 ウッドパネル ウッドタイル 54枚セット 送料無料 人工木 天然木粉 樹脂 ウッドデッキ デッキパネル フロアデッキ パネルデッキ DIY キット ベランダ バルコニー テラス 庭 おしゃれ ガーデン ガーデニング
14,040円
楽天市場
ホースリール おしゃれ 15m ハンディ ホース 15m コンパクト スリム フルカバーホースリール フルカバー カバー付き ホースリール カバー ガーデニング 園芸 家庭菜園 ベランダ 洗車 水撒き 水まき 水やり 水量調整 打ち水 水撒きホース 花壇 シャワー アイリスオーヤマ
2,780円