パントリーが妻を太らせる... | ぎりぎり家計のぎりぎり家づくり

ぎりぎり家計のぎりぎり家づくり

令和元年に夢のマイホームへ引っ越ししました!家づくりのことや子育てのこと、家庭菜園やDIYなど我が家の日常を自由気ままに綴っています!

こんにちはニコニコ

 

 

 

長男まめ太(4歳)はお風呂でよくおしっこをしますえーん

 

 

毎回お風呂の前に行かせるのですが

出ない出ないの一転張り...

 

 

 

でもお風呂に入ると

 

 

にやり「やっぱり出る!!

 

 

こやつは確信犯か真顔

それか条件反射というやつか真顔

 

 

 

まぁ執拗に叱るのはよくないので

温かく見守ろうと思います照れ

 

 

 

 

 

 

ちなみにそういう私は

本屋に行くと必ず尿意を催します真顔

 

 

「本屋 尿意」

 

でググるとこの現象に名前があるようですおいで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『青木まりこ現象』

 

 

初めて知ったポーン

まだ正確には解明されていないようですが...

 

 

 

 

まめ太は親の血を引いて

特定の場所で尿意を催すのかもしれません...笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

さて本題です

 

 

本日は題名の通りパントリーの話ひらめき電球

 

 

ちなみに今回の題名は妻がネーミングしました

 

こういうことをオープンに

そしておもしろおかしく承諾する妻が私は好きです(笑)

 

 

 

 

 

我が家のパントリー周りはこんな感じ

 

洗濯機や洗面所の関係で

パントリーはこの位置になりましたひらめき電球ひらめき電球


 

 

このエリアに可動棚を配置して

 

こんな感じの収納ケースを

ポンポンポンと置いていき

 

 

 

 

食料関係をどんどん収納していきます爆  笑

一番下には缶や瓶のゴミ箱エリア

 

 

 

 

 

 

ただですね設計段階では

 

パントリーに置くものって保存食や調味料関係くらいだから、そこまで場所いらんだろう

 

と思っていたので78cmの幅しかとっていませんでしたぼけー

 

 

 

 

 

 

 

でも実際に住んでみてわかったのです

 

 

パントリーに収納するもの多すぎ笑い泣き

 

 

 

 

 

食料品以外にも電池のストックやら薬やら文房具やら子どもの学校関連のプリントやら....

 

 

 

パッと取り出せる位置にあるので

とにかくなんでも置いてしまうんですよねえーん

 

 

 

 

 

キッチン横のパントリーは

大きめに!!

 

これから家づくりをされる方はこれ鉄則だと思いますグッ

 

 

 

 

 

ただ我が家は今更どうしようもないので

何とか収納エリアを増やせないかと考えた結果

 

こんな感じの壁面収納を追加しましたおいで

 

 

 

▼45cm・60cm・80cmの3タイプ▼

 

 

 

このおかげで

ついついその辺に置いてしまいがちなものも

吊るして収納できるようになったのでなかなか便利です爆  笑

 

 

 

ただこれでもまだまだ収納が足りませんが...(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと狭さが気になる我が家のパントリーですがこの位置にして

 

大正解!!

 

と言えることがあるんですニコニコ

 

 

 

 

パントリーってあれやこれや

いろんなものを置くので

 

気づくとぐちゃぐちゃになりがちですガーン

 

 

 

 

でもリビングやダイニングから見えにくい配置なので、そんなのお構いなしで収納できるのが良い所グッ

 

 

こんな感じでうまく死角になっておりますニコニコ

 

 

普段の生活や来客時にも

ぐちゃぐちゃのパントリーが見えないのって結構ポイント高いと思うんです!!

 

特に来客時慌ててキレイにするという心配もないので。

 

 

 

 

他のHMではパントリーの目隠し扉を推していましたがその都度開けるのが面倒なので

 

死角ですぐに取り出せるパントリー

 

これ結構便利です爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただですね

この死角が妻の悩みのようでして...あせる

 

 

 

我が家のパントリーには大量のお菓子がストックされているのですが、子どもの手の届く位置にあると勝手に取り出すのでNG

 

 

なので少し高い位置に保管していますひらめき電球

 

 

 

 

 

 

そう

 

ちょうど大人の目線の高さに.....滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パントリーの死角子どもに邪魔されない空間目の前にお菓子

 

 

 

後はどうなるか御想像にお任せします(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気づくとポテチの袋が開いている...

気づくと袋菓子が減っている...

 

そして

気づくとお菓子のストックが増えている...

 

 

 

 

 

それに比例するように

 

あぁ~太るわぁ~

 

という妻の独り言が増えていく滝汗滝汗

 

 

 

これが死角となったパントリーの落とし穴なのか滝汗滝汗

 

 

 

どうかみなさんお気をつけください

 

 

 

 

お読み頂きありがとうございましたニコニコ

 

 

 

※ちなみに妻はやせ型であることご承知おきください