昨夜トラじいとバイデンじいとのディベートがありました。スティーブンは友人宅にディベートを見に行き、私は買い物がてら車中ラジオで。息子と娘はそれぞれのスマホでSNSと並行しながら視聴していたようで、それぞれテキストで感想を伝え合う。息子が"Biden souns like a broken dishwasher, and Trump sounds like a manipulative orangutan. " と。今年の大統領選、中学生でもわかる、だめだこりゃ感。
夏休み。
久しぶりの友達に会えたり、本を読んだり、動画を見ながらひたすらだらだらしたり、必要のないものを捨てて片付けをしたり、運動をしたりと楽しい。自宅のストリート名に、勝手にリゾートをつけて、「〇〇Resortいいね〜」と、のんびり。
色々と思うことがあり、6年ぶりにセラピーも再開したのですが(前回と同じ先生)、前は一時間ちょっと運転してクリニックに通っていたことを思うと、コロナのおかげで今はオンラインになったのでありがたい。
上の子供は、友達と出かけるのがすごく楽しそうです。ボーイフレンドっぽい存在もいて青春を謳歌しているようで何より。4月から夏休み中のインターンシップも決めていて(興味があるのはメディカル系)、えらいなあと思う。アルバイトもしたかったみたいだけれどそれはちょっと乗り遅れた雰囲気だった。本気でバイトをする気があったのなら、遅くとも5月中には仕事を見つけておかないといけなかったらしい。幸い日本のじじばばが誕生日にお小遣いを送ってくれたので、それで救われている様子。
息子がこの夏はまっているのはスケボー。それに加えてぼちぼち続けているスポーツの練習&試合と〇〇Resortのプール。スティーブンと私の散歩について来ることもたまにある。中学生男子、体を動かすことはかなり大事だろう。
夜はそれぞれスクリーンはオフで読書をしたり絵を書いたり。スクリーンばかりだと若い脳みそがやられっぞ、と思って(科学的根拠はない)親が決めて指示。親も読書。
たまに家族で出かけて外で食べたりもするけれど、レストランじゃない方の外食。猛インフレで、チップは最低でも20%になった今「家族でレストラン」はすっかりハードルが高くなってしまった感じ。
そんな夏休みです。