新学期が始まって一月。そろそろ疲れもたまってくるころ。
「疲れていないときに休む」これ大事。
息子は先週熱を出して学校を2日休んだ(コロナは陰性)。その分課題がたまってしまい、今それをやっている。週末まで勉強なんてかわいそうに、と思うけれど、サボらずにやるのはえらいなあと思う。私が中学生とか高校生だったころに、休んだ分の勉強を週末にやらなきゃ、なんて思ったこともなかった気がする。時代なのか。学校側もカリキュラムをこなすので必死だから、無理もないのか。
とはいっても、欠席していたときの板書内容をプリントに書き写すだけのbusy workらしく、最近はまっているゲーム、Cyber Punkのポッドキャストを聞きながらやっているよ。思わず私も聞き入る。
Cyber Punk。。。はあああ。(ため息)
ネットフリックスのアニメが最高に面白いから、お願い、見て!と息子に言われて見てみたけれど、本当に面白かった。久々に心から面白いと思ったいいアニメだった。SciFi。テクノロジーに乗っ取られた荒涼とした近未来の世界。大好きな分野です。色々と調べてみて、かなりディープなややこしい情報が色々でてきたけれど、簡単に説明すると、Blade Runnerからインスピレーションを受けたボードゲーム→ビデオゲーム→アニメという流れ、という感じ。
アニメを見たら久しぶりにBlade Runnerも見たくなり、オリジナルとBlade Runner 2049両方の映画を見てみました。やっぱり最高だった。
息子がやっているCyber Punkのビデオゲームは、決して中学生向けではないんだけれど、面白いんだよね。すごくよくできたゲームというのは、ゲームをしない私にもわかる。リビングのテレビで、スティーブンとあれこれ話し合いをしながらやっていて、とても楽しそう。
娘はハイスクールのお祭りで、クラブの出し物としてダンスをするそうで、毎日練習。それと同時進行で、運転の練習もやっている。青春だ。
スティーブンは最近ジャパニーズカレーを完全にマスター。私の作るカレーより美味しい。私がフルタイムで仕事を始めてから、彼の家事能力は確実に上がった。ありがたい。
子育て。子供が小さかったころに感じていた、「この子たちのために〇〇をしてあげないと」というのはどんどん少なくなり、お互いどんどんハウスメイトみたいな感じになってきている今日この頃。
そんな感じだけれど、金曜日だった昨夜は、晩ごはんを食べてから久しぶりに4人でDairy Queen(Daily Queenと書いてしまっていました。日常クイーン。笑)にアイスを食べに行き、幸せなひとときだったなあ。
デイリークイーンといえば、やっぱりブリザード。
私はキャラメル&チーズケーキ。チーズケーキがゴロゴロと入っていて美味しい。
画像はネットよりお借りしました。
そういえば、2週間前にユニバーサル・スタジオまで見に行ったオッペンハイマー。わざわざ遠出して見に行く価値あったわ!
テーマがテーマなだけに思うところはあったけれど、映像に関しては最高だった。デジタルじゃなくて、このご時世にわざわざ70mmで撮られている映画なので、その品質をマックスで味わえる映画館で見てよかったです。
日曜日の明日は、息子のスポーツの応援。
そして月曜日からまた仕事だ〜。「疲れていないときに休む」をモットーにぼちぼち進もう。お昼休みとか、ついつい仕事をしてしまいたくなるんだけど、ぐっとこらえて教室の電気を消して仮眠仮眠。