綱渡りミドルクラス。
お金がかかります!
まず夏の日本への帰国費用(我が家では2年おき)。
飛行機のチケットってタイミングというのもあるけれど、予定が立てられるのであれば早く買うに越したことはないなあ。
1月にネットで見た時、ロス→羽田→地元までのチケットが往復930ドルぐらいっていうのがあった。ただ、その時にこの夏の予定を夫婦の仕事の都合でまだはっきりと決められなくて、とりあえずチケットを予約するのは先送りにしてしまったのです。
で、しばらくしたらどんどん料金が上がっていって(1300~1600ドルぐらいまで)、うわ~。やばいやばいと思っていたら、4月の後半、どんっと値段が下がり(航空券3か月前&7週間前は価格が下がる説があるけれど、それか?)、まだ夏の予定ははっきりしないけれどとりあえず購入。キャンセルもできるやつだし。
夫は仕事のスケジュールが不確かなので、とりあえず私と子供達の分のみで3000ドルちょっと。全然悪くない。夫が来れるとしても、後半だけ。もしかすると今回は夫抜きでの帰国になるのかもなあ。
そして昨日は息子の虫歯の治療。彼にとって初めての虫歯の治療。ううう。親として悔やまれる。その予算も予定にすでに入っていたのですが、それが400ドル。
息子、初めての虫歯の治療は、麻酔も打たれるしドキドキのようだったけれど(母さんもちゃんとできるかドキドキしたよ。)ハッピーになるガスと、素晴らしいスタッフの皆様の心遣いとテクニックのおかげであっさり終了。感動するほどだった。
「僕がんばったでしょう~」
「うんうん。がんばったね~!えらかったね~!」
と和やかに会話をしながら車で帰る途中、車内に異変が。
暑い。
あれ?エアコンが止まった?
外はかなり温度が上がってきているカリフォルニア。
あまり深く考えず息子を学校におろして、帰宅。
午後、買い物や子供の習い事とかで何度か車を使ったのですが、やっぱりエアコンがきいてない。エアコンのない車は危険。窓を開けて走るのも、南カリフォルニアは空気が汚れているのでフリーウェイでは拷問(かなり身体にも悪そう)
なので背に腹は変えられないのですが、車のエアコンの修理。場合によってはかなり高くなるやつですよ。
前回のメンテでフィルターとかは交換しているから、そいういう「上辺」の問題じゃなくて、これ、やばいやつなんじゃ?
と嫌な予感が頭をよぎる。
そして嫌な予感は的中しました。
ディーラーに持っていったら、コンプレッサーがダメになっていた~(寿命らしい。2008年の車です)。涙。
そのお値段。1300ドル。
ひいい~!
値段を言われたときに、「ちょっとまってくださいね。夫にも電話をして確認しますので。」
と、外に出た私。
夫に電話をする前に、早速スマホでその車種のコンプレッサーの値段を即座に確認。700ドルから1100ドルするらしい。
それに、だいたいサービス料金が、上乗せで30~50%だとしても、やっぱり少し高いなあ。
ザ、ディーラー価格という感じ。
でも、セカンドオピニオンを聞きに行く手間とか、個人経営の修理屋にもっていっても安い見積もりが出るとも限らない。コンプレッサーそのものの値段を考えると、いくら安くしてくれてもやっぱり1000ドルぐらいはするだろうということで(また何かあったら、ディーラーは保証もついてるし)
夫とも相談し、ゴーサイン。
航空券と歯の治療は予定内だけれど、エアコンは想定外。痛い。
でも、こういうことって必ず起こるわけで。
つい先日友達と話をしていて、彼女はコンドミニアムを所有しているのですが、エアコンが壊れて(これも寿命で)、費用がすべてで15000ドルかかったそうです。
私達は持ち家はないので、寿命などで家のどこかが壊れたら、言えばすぐに修理をしにきてもらえて、しかもその修理代は見なくて良いという大変お気楽な生活をしています。
家を買いたくても、カリフォルニア。家がすごく高くて正直いって、手が出ない。
しかも、家を所有したら、その維持費は?予期せぬ出費が確実に増えるけど、そのストレスと向き合っていけるのか!?でも真っ当な大人はちゃんとやっていることなのよね(尊敬します)。
まあいつどんな条件で良い話が来るとも限らないので、その時のために頭金だけは、と思って貯金をがんばるけれど、こうやって出ていくしさ…。
とりあえず思いを吐き出したところで
Life goes on.